Author Archive

2025年4月12日

狛江市軟式野球連盟大会規則

狛江市軟式野球連盟所属チーム各位

狛江市軟式野球連盟(以下:連盟)大会規則を掲載お知らせします。大会が楽しく開催されるように、所属チーム各位におきましては、下記事項を遵守するようお願い申し上げます。

アマチュア野球内規
狛江市軟式野球連盟大会規則

1.グラウンドルール

1)試合時間

  1. 【準決勝まで】7回を終了した時点で試合終了とする。ただし試合開始より1時間30分経過した場合は新しいイニングに入らない。
  2. 【決勝戦のみ】7回を終了した時点で試合終了とする。(時間制限は設けない。)

2)コールドゲーム

以下の条件のいずれかを満たした場合、試合終了とする

  1. 3回終了以降で10点差以上ついた場合。(準決勝まで適用。決勝戦は対象外)
  2. 3回終了以降で15点差以上ついた場合。(決勝戦のみ適用)
  3. 5回終了以降で7点差以上ついた場合。(準決勝まで適用。決勝戦は対象外)
  4. 5回終了以降で10点差以上ついた場合。(決勝戦のみ適用)
  5. 降雨、暗黒、その他の理由により連盟が試合続行不可能と判断した場合。
    (4回を終了している場合は、その点差により勝敗を決める)

3)ボールデットライン関連の判定

  1. ファウルフライ捕球後、プレイヤーがボールデットライン(図1参照)をまたいだ場合は、捕球の有無にかかわらずファウルボールとする。
    ※ボールの深追いによる車輌との衝突事故防止のため。
  2. 送球がボールデットラインを超えた場合は進塁が1つ認められる。
    ただし、打者走者の場合は2塁までの進塁となる。
    (例:ランナー1塁で内野ゴロをファーストに悪送球した場合はランナー2・3塁で再開する)

4)ホームラン、エンタイトル進塁打

打球がグラウンド南側にある草むら(図1参照)に直接入った場合はホームランとし、1度フィールド内にバウンドして草むらに入った場合はエンタイトルとして進塁が2つ認められる。その他については審判員の指示に従う。

5)判定への異議申し立て

判定への異議申し立ては参加チームの監督1人のみしかできない。

6)ユニフォーム

ユニフォームは全員同色、同種類とする(原則として)
監督の背番号は30番、主将の背番号は10番としメンバーは30番以内とする(原則として)

7)コーティシーランナー

走者が負傷した場合、治療の間に試合進行の効率化を図るため、コーティシーランナーを出場させることができる。

8)投手のウォーミングアップ

初回7球、2回以降は3球とする。

9)ヘルメット

打者、走者はヘルメットを必ず着用すること。

10)捕手の防具

捕手は守備中にヘルメット、レガース、プロテクターを着用すること。

11)防具の欠如

9)、10)に定めた防具に1点でも不備がある場合は不戦敗となる。

2.大会

2.1 春季大会

1)運営方法

最大8組のブロックに分かれて実施する予選リーグと各組を勝ち残ったチームによる決勝トーナメントで優勝チームを決定する。

2)予選リーグ

抽選会にて定めたリーグ戦を各組で実施し、同会にて定めた順位のチームが決勝トーナメントに進出する。順位は以下の方法で決定する。(優先順位が高い方より記載)

  1. 勝数
  2. 当該チーム同士の対戦成績
  3. 失点数(少ない方が上位)
  4. 得失点差(多い方が上位)
  5. 抽選

3)決勝トーナメント

各組を勝ち残ったチーム(計最大16チーム)によるトーナメント戦で優勝チームを決定する。試合終了時点で勝敗が決定しない場合は以下の方法で勝敗を決定する。

  1. 準々決勝まで:抽選(フィールドプレイヤー9人によるジャンケン。順番は守備番号順)
  2. 準決勝:延長戦(タイブレーク方式。1死満塁、打者3番より開始。尚同点の場合は次打者より同様とする)
  3. 決勝:最大2回までの延長戦を実施し、それでも同点の場合はタイブレークを実施する。1死満塁、打者3番より開始。尚同点の場合は次打者より同様とする)

2.2 秋季大会

1)運営方法

参加チームによるトーナメント戦で優勝チームを決定する。また、1回戦またはシードチームとの対戦の2回戦の敗退のチームによる敗者復活トーナメント戦を別途実施し、勝ち残ったチームを3位とする。
(参加チームが最低2試合実施できるよう考慮する)

2)勝敗決定方法

試合終了時点で勝敗が決定しない場合は以下の方法で勝敗を決定する。

  1. 準々決勝まで:抽選(フィールドプレイヤー9人によるジャンケン。順番は守備番号順)
  2. 準決勝:延長戦(タイブレーク方式。1死満塁、打者3番より開始。尚同点の場合は次打者より同様とする)
  3. 決勝:最大2回までの延長戦を実施し、それでも同点の場合はタイブレークを実施する。1死満塁、打者3番より開始。尚同点の場合は次打者より同様とする)

3.塁審派遣(2024年度大会より変更)

参加チームによる派遣を廃止し、連盟審判部の担当に変更する。

4.試合の準備・後片付け

1)メンバー表の提出

メンバー表は試合開始時間の30分前までに連盟事務局に※3部(主審用、相手チーム用、保険会社提出用)提出すること。

2)試合球の提出および試合時の管理(2024年度大会より適応)

  1. 参加チームは試合毎に試合球を2個提出する。
    • 【指定ボール】
      ケンコーボールM号(2023年度公式球)(詳細)
      ●トップボールM号(詳細)
  2. ボールパーソンおよびロストボールの捜索は攻撃側チームが担当する。
  3. ボール紛失時には参加チームよりその都度試合球を追加する。(新古球も可)

3)ベンチの運搬

第1試合実施のチームは試合開始前にベンチを所定の場所に運搬すること。
最終試合実施のチームは試合終了後にベンチを所定の場所に片付けること。

4)グラウンドの整備

試合終了後のグラウンド整備は原則勝利チームが実施すること。(連盟から指示がある場合にはそれに従うこと)

5.グラウンド内でのマナー

  1. 【重要】
    グラウンド内を車輌で走行する場合はハザードランプを点滅させ、砂煙が立たないようアイドリング走行を実施すること。
    連盟より2回注意を受けた車輛は以降グラウンドの通行を禁止する。また、チームで合計3回注意を受けた場合は(複数の車輛であっても)当該チームの車輛全部を通行禁止とする。
  2. 自動車、自転車、原動機付自転車はグラウンド内の指定の場所に停めること(図1参照
    ※決して車輌通行エリアや一般車道に停めないこと。
  3. 喫煙は指定の場所でのみすること(図1参照
  4. ごみは各自で持ち帰ること。
  5. その他、連盟からの注意/警告を遵守すること

6.その他

  1. 雨天、降雪等の場合の試合開始または開催可否については第1試合の1時間前までに決定する。
  2. 連盟は病気その他の理由により審判員を交代できる。

※ 上記を著しく遵守していない、または大会運営に深刻な支障を来す恐れがあると判断されたチームまたは個人に対しては、連盟が総会・運営会議または大会会場で厳重注意処分または懲戒処分を科すことがあります。

図1 狛江市多摩川緑地公園グラウンド 上が南(登戸)方向

2025年1月21日

第35回狛江市民スポレクフェスティバル大会
第55回狛江多摩川ロードレース大会 結果

2025年1月19日に行われました「第35回狛江市民スポレク/第55回狛江多摩川ロードレース大会」の結果を掲載いたします。
ご参加ありがとうございました。

55回記録_3km中学生男子

55回記録_3km中学生女子

55回記録_1km小学生男子1年

55回記録_1km小学生男子2年

55回記録_1km小学生女子1・2年

55回記録_2km小学生男子3年

55回記録_2km小学生男子4年

55回記録_2km小学生男子5・6年

55回記録_2km小学生女子3・4年

55回記録_2km小学生女子5・6年

55回記録_5km一般男子(高校生以上)

55回記録_5km一般女子(高校生以上)

55回記録_5km一般男女(60歳以上)

55回記録_10km一般男子A(40歳未満)

55回記録_10km一般男子B(40歳以上)

55回記録_10km一般女子(高校生以上)

55回_各種目上位3名

下記サイトでも閲覧できます
種目一覧 – 第55回狛江多摩川ロードレース大会

2024年11月1日

第35回狛江市民スポレクフェスティバル大会
第55回狛江多摩川ロードレース大会 開催のお知らせ

主催
狛江市・狛江市教育委員会
主管
NPO法人 狛江市スポーツ協会・狛江市民スポレク実行委員会・狛江市陸上競技協会
後援
読売新聞東京本社
協賛予定
(株)和泉園・大塚製薬・(株)ジェイコム東京 世田谷局・(株)あさひホーム・K Base Roastery Lab.・籠屋商店・川田旅館・城南信用金庫 狛江支店・(株)トラスト・ウィン・anoma・DELTA・アクアクララ 他
協力
山梨県 小菅村(狛江市住民交流友好都市)・JAマインズ狛江支店・きんたの会
日時
2025年1月19日(日)8時30分 市長挨拶、9時20分 第1種目スタート
趣旨
市民の活性化と健康増進を図り あわせて市の発展と スポーツの振興に寄与する
コース
五本松付近の多摩川堤防を発着点とし多摩川堤防を主走路とする
1km・2km・3km・5km・10km
参加資格
狛江市在住 在勤 在学者 在クラブ者
種目
距離種目スタート
時間
3km中学生男子の部 9:20
中学生女子の部
1km小学生男子1年の部9:50
2年の部10:00
小学生女子1・2年の部10:10
2km小学生女子3・4年の部10:20
5・6年の部
小学生男子3年の部10:40
4年の部11:00
5・6年の部11:20
5km一般男子の部(高校生以上)11:40
一般女子の部(高校生以上)
一般男女の部(60歳以上)
10km一般男子Aの部(40歳未満)11:42
一般男子Bの部(40歳以上)
一般女子の部(高校生以上)

※スタート時間は現時点での予定です。
昨年度の参加者の状況から、今年度より小学生男子1~4年は学年ごとにスタートを分けました。そのほかの種目につきましても、100名を超えた場合は種目を分割する可能性があります。
表彰
  1. 各種目1位~3位 賞状、読売新聞社寄贈メダル進呈。
  2. 参加者全員に、記録証をお渡しします。
    記録証に「当たり」の記載がある場合、素敵な賞品がもらえます。
  3. 参加者全員に、受付時に参加賞をお渡しします。
申込方法
【個人】
●狛江市陸上競技協会のサイトに記載のリンクより、外部サイト(モシコム)から申込
2024年11月4日(月)~11月30日(土)
モシコム: 第35回狛江市民スポレクフェスティバル大会/第55回狛江多摩川ロードレース大会
支払方法: 外部サイトにてお支払いください。1人につき212円の手数料がかかります。

●市民総合体育館での直接申し込み
2024年11月24日(日)PM3:00~PM6:00-
支払方法: 申込時に現金にて

【団体】※2名以上
●狛江市陸上競技協会のサイト(本ページ)より記入フォーマット(Excel)をダウンロードし、
 komae.tmg.roadrace@gmail.com 宛にメール申込
2024年11月4日(月)~11月30日(土)
ロードレース_団体2025申込フォーム(.xslx)
支払方法: フォームに記載の口座へ銀行振込にて
  • 支払の確認ができ次第、申込確定とさせていただきます。
  • 大会当日の申込は行っておりません。
参加料
小・中学生:500円、一般:2,000円
※参加料は理由の如何を問わず返金致しません。
当日受付
大会当日:西河原公園内テントにてナンバーカードと測定チップをお渡しします。
受付時間:各部とも 8:00からスタート時間30分前まで ※時間厳守でお願いいたします。
大会次第
狛江市長挨拶 他 8:30~
表彰式 種目ごとに準備ができ次第順次行ないます
問い合わせ先
komae.tmg.roadrace@gmail.com
その他
※荒天時は中止とし、その場合は当日7 時30 分までに、狛江市HP/スポーツ協会HP へ告知するとともに、メール(モシコム申込に限り)お知らせいたします。
※負傷者については、応急処置のみ主催者で行いますが、以後については、各自の責任においてお願いします。
※お車でのご来場はできません。
※駐輪場は、西河原公園内(特設)及び松林児童遊園(多摩川側)にご用意いたしますので、その他の場所に駐輪しないようお願い致します。

ロードレース要項書2025(.PDF)

2024年1月11日

第34回狛江市民スポレク
第54回狛江多摩川ロードレース大会 結果

1月7日に行われました「第34回狛江市民スポレク/第54回狛江多摩川ロードレース大会」の結果を掲載いたします。
ご参加ありがとうございました。

54回記録_1km小学生女子1・2年

54回記録_1km小学生男子1・2年

54回記録_2km小学生女子3・4年

54回記録_2km小学生女子5・6年

54回記録_2km小学生男子3・4年

54回記録_2km小学生男子5・6年

54回記録_3km中学生女子

54回記録_3km中学生男子

54回記録_5km一般女子(高校生以上)

54回記録_5km一般男子(高校生以上)

54回記録_5km一般男女(60歳以上)

54回記録_10km一般女子(高校生以上)

54回記録_10km一般男子A(40歳未満)

54回記録_10km一般男子B(40歳以上)

54回_各種目上位3名

下記サイトでも閲覧できます。
種目一覧 – 第54回狛江多摩川ロードレース大会

2023年11月1日

第34回狛江市民スポレク
第54回狛江多摩川ロードレース大会 開催のお知らせ

主催
狛江市・狛江市教育委員会・NPO法人 狛江市体育協会
主管
狛江市民スポレク実行委員会・狛江市陸上競技協会
後援
読売新聞東京本社
協賛
株式会社和泉園・株式会社ジェイコム東京 世田谷局 他
協力
山梨県 小菅村(狛江市住民交流友好都市)・JAマインズ狛江支店
日時
2024年1月7日(日)8時20分 開会式、9時20分 第1種目スタート
趣旨
市民の活性化と健康増進を図り あわせて市の発展と スポーツの振興に寄与する
コース
五本松付近の多摩川堤防を発着点とし多摩川堤防を主走路とする
1km・2km・3km・5km・10km
参加資格
狛江市在住 在勤 在学者 在クラブ者
種目
距離番号部門スタート
時間
3km【7】中学生男子の部 9:20
【8】中学生女子の部
5km【9】一般男子の部(高校生以上)9:50
【10】一般女子の部(高校生以上)
【11】一般男女の部(60歳以上)
1km【1】小学生男子の部(1・2年)10:30
【2】小学生女子の部(1・2年)10:40
2km【3】小学生女子の部(3・4年)10:50
【4】小学生女子の部(5・6年)
【5】小学生男子の部(3・4年)11:10
【6】小学生男子の部(5・6年)11:30
10km【12】一般男子Aの部(40歳未満)11:50
【13】一般男子Bの部(40歳以上)
【14】一般女子の部(高校生以上)
表彰
  1. 各種目1位~3位 賞状、読売新聞社寄贈メダル進呈。
  2. 参加者全員に、記録証をお渡しします。
    記録証に「当たり」の記載がある場合、素敵な賞品がもらえます。
  3. 参加者全員に、受付時に参加賞をお渡しします。
申込方法
【個人】
●狛江市陸上競技協会のサイトに記載のリンクより、外部サイト(モシコム)から申込
2023年11月6日(月)~11月25日(土)
モシコム: 第34回狛江市民スポレクフェスティバル大会/第54回狛江多摩川ロードレース大会
支払方法: 外部サイトにてお支払いください。1人につき212円の手数料がかかります。

●市民総合体育館での直接申し込み
2023年11月26日(日)PM3:00~PM6:00-
支払方法: 申込時に現金にて

【団体】※2名以上
●狛江市陸上競技協会のサイト(本ページ)より記入フォーマット(Excel)をダウンロードし、
 komae.tmg.roadrace@gmail.com 宛にメール申込
ロードレース_団体2024申込フォーム(.xslx)
支払方法: フォームに記載の口座へ銀行振込にて
  • 大会当日の受付は致しませんのでご注意ください
  • 参加制限:各スタート時間につき、100名を超える場合打ち切ります
参加料
小・中学生:500円、一般:2,000円
※参加料は理由の如何を問わず返金致しません。
当日受付
大会当日:西河原公園内テントにてナンバーカードと測定チップをお渡しします。
受付時間:各部とも 8:00からスタート時間30分前まで ※時間厳守でお願いいたします。
大会次第
開会式(ラジオ体操、狛江市長挨拶 他) 8:20~
表彰式 10:00頃から準備ができ次第順次行ないます
問い合わせ先
komae.tmg.roadrace@gmail.com
その他
※負傷者については、応急処置のみ主催者で行いますが、以後については、各自の責任においてお願いします。
お車でのご来場はできません。

ロードレース要項書2024(.PDF)

結果掲載

※大会は無事に終了いたしました。
結果はこちらのページ
第34回狛江市民スポレク/第54回狛江多摩川ロードレース大会 結果

または下記サイトで確認いただけます。
種目一覧 – 第54回狛江多摩川ロードレース大会