講習会
2025年9月13日
令和7年度 西東京大会選手選考会 兼 審判講習会のお知らせ
[▲ページトップ]
2025年8月1日
西東京剣道連盟 四・五段受審者模擬審査会
※狛江申込締切 9月1日(月)
令和7年11月、令和8年2月・4月の四・五段審査受審有資格者を対象に四・五段受審者模擬審査会を開催いたします。
各団体を通して申込ください。
スケジュール
- 日時: 令和7年10月4日(土)12:30受付開始、13:30開会
- 会場: 八王子市甲の原体育館
住所: 八王子市中野町2726
電話: 042-627-3300 - 参加料: 1,600円
- 講師: 原嶋 茂樹 先生
- 日程:
- 12:30~ 受付開始(2階)
- 13:30~15:30 受審者心得・留意事項講話、四・五段模擬審査、審査結果発表・閉会
- 15:30~16:00 稽古
- ~16:30 片付け・退館
その他詳細
- 携行品: 剣道具一式
- 対象: 令和7年11月、令和8年2月・4月の四・五段審査受審有資格者
- 注意事項: 今回の模擬審査から従来行っていた実技終了後の審査員による講評は行いません。ただし、実技終了後に評点数を発表します。
[▲ページトップ]
2025年6月5日
剣道四段・五段受審者講習会開催について
※狛江申込締切 令和7年7月8日(火)
今年11月および令和8年2月に受審する方を対象に、以下の通り開催いたします。
1. 講習会概要
- 主催: 一般財団法人東京都剣道連盟
- 日時: 令和7年8月2日(土) 午前9時開門 午前9時30分開始
- 場所: 東京武道館 大武道場(足立区綾瀬3-20-1)
東京メトロ千代田線綾瀬駅東口下車徒歩5分 - 講師: 東京都剣道連盟で委嘱する。
- 受審資格: 東京都剣道連盟の会員で今年11月、令和8年2月に剣道四段および五段を受審する者。
※受審予定のない者および受審年限に満たない者の受講は認めない。
2. スケジュール
時刻 | 時間 | 内容 | 摘要 |
---|---|---|---|
9:30~9:35 | 5′ | 挨拶 | ー |
9:35~10:50 | 75′ | 剣道形 | 全講師 |
10:50~11:00 | 10′ | 休憩 | ー |
11:00~12:15 | 75′ | 剣道実技 | 全講師 |
12:15 | ー | 挨拶・解散 | ー |
3. その他詳細
- 受講料: 1人 3,300円(保険料含む)
- 個人情報: 申込書に記載される個人情報は講習会の対応・運営のために利用。
- 携行品: 剣道具、木刀(太刀・小太刀)、シールド
- その他:
- 主催者は、稽古中の事故に対し(稽古会場への往復途上を含む)、傷害保険に加入する。なお、稽古実施中、傷害発生の場合は、病院等で治療を受けられるよう手配する。この場合の治療費は本人が負担する。
- 駐車場の使用は出来ません。付近の道路は駐車禁止になっておりますので電車等をご利用下さい。
※実技中はシールド(マウスガード)または面マスク等を必ず着用してください。
※講師の先生方は剣道着、袴のみご持参下さい。
[▲ページトップ]
2025年6月3日
女子剣道講習会開催について
※所属団体事務局を通して申し込んでください。申込後の返金は行われません。
※狛江申込締切 令和7年6月27日(金)
1. 開催情報
- 主催: 一般財団法人東京都剣道連盟
- 日時: 令和7年7月21日(祝)12時入館 12時45分開始
- 場所: 東京武道館 第二武道場(足立区綾瀬3-20-1)
東京メトロ千代田線綾瀬駅下車 徒歩5分
2. 講師
- 範士八段: 恩田浩司
- 教士八段: 笹川一文
- 倫理委員: 寺嶋愛子
3. 受講資格
東京都剣道連盟の会員で剣道四段以上の女子
4. 実施要領
時刻 | 時間 | 内容 | 摘要 |
---|---|---|---|
12:45~12:50 | 5分 | 挨拶 | ー |
12:50~13:20 | 30分 | 倫理 | 寺嶋講師 |
13:20~15:10 | 110分 | 剣道形 | 恩田講師・笹川講師 |
15:10~15:20 | 10分 | 休憩 | ー |
15:20~16:30 | 70分 | 指導法 | 恩田講師・笹川講師 |
16:30~ | ー | 挨拶・解散 | ー |
(注)都合により一部変更することがあります。
5. 受講料
1人 3,300円(保険料含む)
6. 個人情報保護法への対応
申込書に記載される個人情報(所属団体名、漢字氏名、カナ氏名、生年月日、年齢、称号・段位、職業等)は東京都剣道連盟が実施する本講習会運営のために利用することがあります。
なお、所属団体名、氏名、年齢等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体(掲示用紙、ホームページ、東京剣連だより等)に公表することがあります。
7. 携行品
- 剣道具
- 木刀(大・小)
- 筆記具
- 講習手帳
8. その他
- 更衣は、1階女子更衣室で行い、荷物は3階までお持ちください。
- 主催者は、講習中の事故に対し(講習会場への往復途上を含む)、傷害保険に加入します。なお、講習実施中、傷害発生の場合は、病院等で治療を受けられるよう手配します。この場合の治療費は本人が負担となります。
- 駐車場の使用は出来ません。付近の道路は駐車禁止になっておりますので電車等をご利用ください。
[▲ページトップ]
2025年6月2日
剣道六段・七段受審者講習会開催について
※狛江申込締切 令和7年6月30日(月)
今年8月、11月、令和8年2月に受審する方を対象に、以下の通り開催いたします。
1. 講習会概要
- 主催: 一般財団法人東京都剣道連盟
- 日時: 令和7年7月12日(土) 午前9時開門 午前9時30分開始
- 場所: 東京武道館 大武道場(足立区綾瀬3-20-1)
東京メトロ千代田線綾瀬駅東口下車徒歩5分 - 講師: 東京都剣道連盟で委嘱する。
- 受審資格: 東京都剣道連盟の会員で今年8月、11月、令和8年2月に剣道六段および七段を受審する者。
※受審予定のない者および受審年限に満たない者の受講は認めない。
2. スケジュール
時刻 | 時間 | 内容 | 摘要 |
---|---|---|---|
9:30~9:35 | 5分 | 挨拶 | ー |
9:35~10:50 | 75分 | 剣道形 | 全講師 |
10:50~11:00 | 10分 | 休憩 | ー |
11:00~12:15 | 75分 | 剣道実技 | 全講師 |
12:15~ | ー | 挨拶・解散 | ー |
3. その他詳細
- 受講料: 1人 3,300円(保険料含む)
- 申込期限: 狛江締切 令和7年6月13日(金)
- 個人情報: 申込書に記載される個人情報は本講習会の運営のために利用。所属団体名、氏名、年齢等を掲示用紙等に公表する場合がある。
- 携行品: 剣道具、木刀(太刀・小太刀)、シールド
- その他:
- 稽古中の事故に対して傷害保険に加入。
- 駐車場の使用不可。電車等をご利用ください。
- 実技中はシールド(マウスガード)または面マスク等を着用してください。
- 講師の先生方は剣道着、袴のみ持参。
[▲ページトップ]