剣道連盟

2025年11月21日

第161回 剣道講習会のご案内

受審希望の方は各団体を通してお申し込みください。

<狛江申込締切>

令和7年11月28日(金)

全日本剣道連盟「社会体育指導員剣道(初級)」および日本スポーツ協会「剣道コーチⅠ(専門科目)」養成講習会を開催いたします。

目的

地域において剣道活動を実施している学校・道場・クラブ・グループ・スポーツ教室等で剣道の実践的指導に当たっている指導者の資質向上を図り、剣道を正しく普及発展させることを目的とする。また、公益財団法人日本スポーツ協会「剣道コーチⅠ(専門科目)」の講習を兼ねる。

主催

公益財団法人 全日本剣道連盟

開催期間

令和8年2月13日(金)~15日(日)

会場

アルテンジャパン武道館

〒310-0045 茨城県水戸市新原2-11-1

TEL:029-251-8444

宿舎は各自で確保してください。なお、懇親会はコロナ感染拡大防止のため行いません。

受講資格

  1. 各都道府県剣道連盟の登録会員で、年齢20歳以上(原則)かつ剣道三段以上の者。地域で剣道活動の実践的指導に当たっている指導者、または指導者に必要な知識・能力を得ようとする者。
  2. 全日程を受講できる者。
  3. 年齢基準は令和8年3月31日以前に20歳の者。

受講対象(定員)

本講習会は全国を対象として実施。人数枠:90名(予定)。定員超過の場合は人数調整を行う場合があります。

申込み

申込書に必要事項を記入し、各加盟団体を通じて申込みください。各加盟団体は受講申込書を一括して下記宛に申込むこと。

申込み先

〒105-0004 港区新橋4-24-2

一般財団法人 東京都剣道連盟

TEL:03-5405-2166 FAX:03-5405-3680

メール:tokenren@jpaaa.com

参加経費

項目 金額
受講料(一般) 18,200円
剣道社会体育教本代 2,100円
昼食代(金・土曜日分) 1,600円
集合写真代 1,000円
登録料 5,500円
合計(一般) 28,400円

シルバー割引(65歳以上)

受講料は1割引(受講料:16,500円)。その他は一般と同様で、合計26,700円(教本購入を希望しない場合は2,100円減額)。シルバー対象は令和8年3月31日までに65歳になる者。

※世界大会応援クラブ会員は上記金額から1,000円割引。

全剣連登録料:参加経費の中に登録料(5,500円)を含む。仮に不合格の場合は登録料を返金。

安全管理

参加者は各自健康管理に留意し、健康保険証を持参してください。主催者は行事実施中、傷害が発生した場合は応急処置を講じ、病院等での治療手配を行います(当日の治療費は主催者が負担。ただし手術・入院は含まない)。AEDを常備します。

面をつけて剣道を行う際には、飛沫飛散防止のため口部分を覆うシールドまたは面マスクを着用してください。脳しんとうの可能性や生命の危険が否定できない症状と判定された場合は直ちに参加を中止します。

個人情報の取り扱い

参加者の個人情報(登録県名、氏名、カナ氏名、生年月日、年齢、称号・段位、職業等)は本講習会運営のために利用します。必要に応じて掲示用紙・ホームページ等へ公表することがあります。また、普及発展のためマスコミへ提供する場合があります。

全剣連および報道機関等が撮影した写真・映像が新聞・雑誌・報告書・関連ホームページ・中継・録画放映・インターネット配信等で公開されることがあります。許可を受けた者が撮影した写真・映像が販売されることもあります。

その他

  1. 本講習会合格者には「全剣連社会体育指導員剣道(初級)」の認定証を授与。基準に達しない科目がある場合は条件付合格となる。
  2. 合格者は日本スポーツ協会「剣道コーチⅠ(専門科目)」の修了者となる。
  3. 受講者は8単位分の自宅学習があり、講習会時に指定の論文を提出し、筆記試験を受験する。論文課題等は後日送付。
  4. 合否は後日受講者本人に連絡。
  5. 認定証は後日、個人評価表と合わせて送付。

注意事項

  • 関係者および参加者のみ。見学者は入場不可。
  • 発熱(37.5度以上)の方は参加不可。
  • 木刀・審判旗は各自で準備し、共有しないこと。

添付資料