このたびは、狛江多摩川ロードレースに多数お申し込みいただきまして誠にありがとうございました。レースは予定通り1月12日(日)に実施いたしますが、下記の通り一部変更いたしましたのでご連絡申し上げます。
(1)小学男子の部:予想を大きく上回るお申し込みをいただきましたので、安全面を考慮し、従来の「小学生男子低学年」「同高学年」の2部別制を、「小学生男子1・2年」
「同3・4年」「同5・6年」の3部別制といたしました。
これに伴い、スタート時間が、1・2年生は10:40で変わりませんが、3年生が10:40から11:20に変更。4年生は11:20で変わらず、5・6年生が11:20から11:45に変更となりました。
(2)10kmの部:上記変更により、11:20のスタートが、11:40に変更となりました。
変更は以上の通りで、5kmの部、小学生女子の部は変更ございません。
大会が差し迫っての変更となりましたこと、誠に申し訳ありませんが、安全面を考慮致したものであることをご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
陸上競技協会
2013年12月9日
≪重要≫狛江多摩川ロードレーススタート時間等一部変更のお知らせ
[▲ページトップ]
2013年11月7日
狛江多摩川ロードレース大会要項
第24回 狛江市民スポレクフェスティバル
第44回 狛江多摩川ロードレース大会
| 1. | 主催 | 狛江市 狛江市教育委員会 | ||
| 主管 | 狛江市民スポレク実行委員会・狛江市陸上競技協会 | |||
| 後援 |
(公財)東京陸上競技協会・読売新聞東京本社(予定) NPO法人狛江市体育協会 |
|||
| 協力 | 山梨県 小菅村(狛江市住民交流友好都市)(予定)・JAマインズ狛江支店 | |||
| 2. | 日時 | 平成26年1月12日(日)9時50分 スタート(積雪時中止) | ||
| 3. | 趣旨 | 市民の健康を祈り あわせて市の発展と スポーツの振興に寄与する | ||
| 4. | コース |
西河原公民館裏の多摩川堤防を発着点とし 多摩川堤防を主走路とする。 2km、5km、10km(5kmのコースを2回走る) |
||
| 5. | 参加資格 | 狛江市在住 在勤 在学者 | ||
| 6. | 種別 | 部別 | スタート時間 | |
| 5Km | ⑤中学生男子の部 | 9:50 | ||
| ⑥中学生女子の部 | ||||
| ⑦一般男子の部(高校生以上) | 10:05 | |||
| ⑧一般女子の部(高校生以上) | ||||
| ⑨一般男女の部(60歳以上) | ||||
| 2Km | ①小学生低学年男子の部(1・2・3年) | 10:40 | ||
| ②小学生低学年女子の部(1・2・3年) | 11:00 | |||
| ③小学生高学年女子の部(4・5・6年) | ||||
| ④小学生高学年男子の部(4・5・6年) | 11:25 | |||
| 10Km | ⑩一般男子Aの部(40歳未満) | 11:20 | ||
| ⑪一般男子Bの部(40歳以上) | ||||
| ⑫一般女子の部(高校生以上) | ||||
| 7. | 表彰 |
① 各部別1位~3位 賞状 金・銀・銅メダル.読売新聞社寄贈メダル(予定) ② 参加者全員に記録証をさしあげます 記録については各自記入して下さい ③ 参加者全員に参加賞を用意しています ナンバーカードと引換にお渡しします ④ 表彰式のあとすてきな賞品が当たる抽選会があります |
||
| 8. | 大会次第 | 申込受付期間 | 平成25年11月23日(土・祝)~11月30日(土) 16:00~19:00 | |
| 申込用紙 | 所定の用紙は11月10日より狛江市民総合体育館にあります | |||
| 申込受付場所 |
狛江市民総合体育館 所定の参加料を添えて申し込んでください 男女それぞれ別の用紙に、男子は黒書、女子は朱書でお願いします 一旦支払われた参加料については、いかなる場合もお返ししません ●大会当日の受付は致しませんのでご注意下さい |
|||
| 9. | 大会次第 | 参加料 |
小・中学生 300円、 その他 500円 大会当日 西河原公園にてナンバーカードをお渡しします 受付時間 各部とも8:15からスタート時間30分前まで 時間厳守 |
|
| 10. | 大会次第 | 開会式 | 9:15~9:30 | |
| 閉会式 | 5km | 11:30頃から準備が出来次第順次行います | ||
| 2km | ||||
| 10km | ||||
| 11. | 問い合わせ先 | 狛江市陸上競技協会 松井 090‐2407‐1526 | ||
| ◎負傷者については、応急処置のみ主催者で行いますが、以後については、各自の責任においてお願いします | ||||
[▲ページトップ]
2013年11月5日
狛江多摩川ロードレース
11月1日付け「広報狛江」に掲載しました、平成26年1月12日開催の狛江多摩川ロードレースの詳細につきましては、近日中に掲載致しますので、申し訳ありませんがしばらくお待ちください。
なお、申し込み受け付けは11月23日~30日、狛江市総合体育館で行います。
[▲ページトップ]
2013年1月16日
第23回 狛江市民スポレク
第43回 狛江多摩川ロードレース大会
平成25年1月13日(日)、好天に恵まれ460名の参加者があり406名が完走しました。
小学生低学年女子で1個、小学生高学年女子で2個の大会新記録が出る盛況裡に終りました。
ご後援を戴きました、読売新聞武蔵野支局、ご協力戴きました、狛江市住民交流友好都市 山梨県小菅村、JAマインズ、狛江ニュ―スセンター、NPO狛江市体育協会加盟団体の皆様に厚く御礼申し上げます。
参加者数、完走者数、各部上位三着までの記録は以下の通りです。
2km
| 小学生低学年男子 | 小学生低学年女子 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 氏名 | 学校名 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学校名 | 記録 |
| 1 | 芦田 嶺士 (あしだ れいじ) |
緑野小 | 8分29秒 | 1 | 奥山 菜咲 (おくやま なな) |
緑野小 | 9分00秒 |
| 2 | 中村 遼太 (なかむら りょうた) |
一小 | 8分35秒 | 2 | 水野 慧 (みずの けい) |
和泉小 | 9分23秒 |
| 3 | 佐藤 純大 (さとう じゅんだい) |
一小 | 8分46秒 | 3 | 野村 志歩 (のむら しほ) |
緑野小 | 9分29秒 |
| 申込者数 56名 | 完走者数 55名 | 申込者数 32名 | 完走者数 28名 | ||||
| 小学生高学年男子 | 小学生高学年女子 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 氏名 | 学校名 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学校名 | 記録 |
| 1 | 三宅 郁哉 (みやけ ふみや) |
六小 | 7分42秒 | 1 | 藤田 さやか (ふじた さやか) |
緑野小 | 8分04秒 |
| 2 | 中村 祥大 (なかむら しょうた) |
和泉小 | 7分47秒 | 2 | 堀 愛梨沙 (ほり ありさ) |
和泉小 | 8分11秒 |
| 3 | 倉部 渉 (くらべ わたる) |
六小 | 7分48秒 | 3 | 橋本 理子 (はしもと りこ) |
六小 | 8分21秒 |
| 申込者数 101名 | 申込者数 46名 | 完走者数 39名 | |||||
5km
| 中学生男子 | 中学生女子 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 氏名 | 学校名 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学校名 | 記録 |
| 1 | 市川 悠斗 (いちかわ ゆうと) |
三中 | 19分13秒 | 1 | 藤田 はるか (ふじた はるか) |
都 三鷹中 |
21分10秒 |
| 2 | 矢葺 大空 (やぶき たいくう) |
四中 | 19分31秒 | 2 | 三宅 真央 (みやけ まお) |
二中 | 24分08秒 |
| 3 | 髙木 陽希 (たかぎ はるき) |
桐光学園 | 19分35秒 | 3 | 清水 美佑 (しみず みゆう) |
向丘中 (オープン) |
23分36秒 |
| 申込者数 37名 | 完走者数 36名 | 申込者数 6名 | 完走者数 3名 | ||||
| 一般男子(高校生以上) | 一般女子(高校生以上) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 氏名 | 所属 勤務先 |
記録 | 順位 | 氏名 | 所属 勤務先 |
記録 |
| 1 | 吉澤 秀実 (よしざわ ひでみ) |
一小 | 18分34秒 | 1 | 小幡 君代 (おばた きみよ) |
岩戸南 | 23分47秒 |
| 2 | 堀田 利彰 (ほった としあき) |
一小 | 18分45秒 | 2 | 田中 由加里 (たなか ゆかり) |
ハイパービーンズ | 24分00秒 |
| 3 | 坂本 将人 (さかもと まさと) |
しほ岩戸北 | 18分56秒 | 3 | 金山 美恵子 (かなやま みえこ) |
東和泉 | 25分03秒 |
| 申込者数 51名 | 完走者数 41名 | 申込者数 24名 | 完走者数 20名 | ||||
| 一般男女(60歳以上) | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 氏名 | 所属 勤務先 |
記録 | ||||
| 1 | 木田 宇太郎 (きだ うたろう) |
狛江健走会 | 20分46秒 | ||||
| 2 | 赤堀 実 (あかほり みのる) |
東和泉 | 23分27秒 | ||||
| 3 | 湯脇 哲雄 (ゆわき てつお) |
和泉本町 | 23分29秒 | ||||
| 申込者数 11名 | 完走者数 10名 | ||||||
10km
| 一般男子(40歳未満) | 一般男子(40歳以上) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 氏名 | 所属 勤務先 |
記録 | 順位 | 氏名 | 所属 勤務先 |
記録 |
| 1 | 渡辺 将悟 (わたなべ しょうご) |
保善高 | 34分04秒 | 1 | 坂内 浩 (さかうち ひろし) |
中和泉 | 37分52秒 |
| 2 | 安達 太一 (あだち たいち) |
駒井町 | 36分05秒 | 2 | 小幡 知行 (おばた ともゆき) |
岩戸南 | 41分41秒 |
| 3 | 吉岡 聡 (よしおか さとし) |
慈恵医大 | 38分33 | 3 | 常盤 友之 (ときわ ともゆき) |
常盤塗装 | 41分46秒 |
| 申込者数 46名 | 完走者数 33名 | 申込者数 42名 | 完走者数 36名 | ||||
| 一般女子(高校生以上) | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 氏名 | 所属 勤務先 |
記録 | ||||
| 1 | 飯野 久子 (いいの ひさこ) |
西野川 | 52分19秒 | ||||
| 2 | 野々山 葉月 (ののやま はずき) |
慈恵医大 | 54分16秒 | ||||
| 3 | 小川 朋子 (おがわ ともこ) |
猪方 | 58分06秒 | ||||
| 申込者数 14名 | 完走者数 10名 | ||||||
[▲ページトップ]
2012年10月10日
第43回 狛江市民スポレクフェスティバル 狛江多摩川ロードレース大会
- 1
-
- 主催
- 狛江市・狛江市教育委員会
- 主管
- 狛江市民スポレク実行委員会
- 後援
- NPO法人狛江市体育協会・読売新聞東京本社(予定)
- 協力
- 山梨県 小菅村(狛江市住民交流友好都市)(予定)・JAマインズ狛江支店
- 運営
- 狛江市陸上競技協会
- 2
-
- 日時
- 平成25年1月13日(日) 10時20分 スタート(積雪時中止)
- 3
-
- 趣旨
- 市民の健康を祈り あわせて市の発展と スポーツの振興に寄与する
- 4
-
- コース
- 西河原公民館裏の多摩川堤防を発着点とし 多摩川堤防を主走路とする2km、5km、10km(5kmのコースを2回走る)
- 5
-
- 参加資格
- 狛江市在住 在勤 在学者
- 6
-
- 部別
-
スタート時間 5km 5 中学生男子の部 10:20 6 中学生女子の部 7 一般男子の部(高校生以上) 10:35 8 一般女子の部(高校生以上) 9 一般男女の部(60歳以上) 2km 1 小学生低学年男子の部(1・2・3年) 11:10 2 小学生低学年女子の部(1・2・3年) 3 小学生高学年男子の部(4・5・6年) 11:30 4 小学生高学年女子の部(4・5・6年) 10km 10 一般男子Aの部(40歳未満) 11:45 11 一般男子Bの部(40歳以上) 12 一般女子の部(高校生以上)
- 7
-
- 表彰
-
- 各部別1位~3位 賞状 金・銀・銅メダル・読売新聞社寄贈メダル(予定)
- 参加者全員に記録証をさしあげます
- 参加者全員に参加賞(豚汁)を用意しています
ナンバーカードと引換に豚汁券をお渡しします - 表彰式のあとすてきな賞品が当たる抽選会があります
- 8
-
- 申込受付期間
- 平成24年11月23日(金・祝)~11月30日(金) 16:00~19:00
- 申込用紙
- 所定用紙は11月10日より、狛江市民総合体育館にあります。
- 申込受付場所
-
狛江市民総合体育館
所定の参加料を添えて申し込んでください。
男女それぞれ別の用紙に、男子は黒書、女子は朱書でお願いします。
一旦支払われた参加料については、いかなる場合もお返ししません。
●大会当日の受付は致しませんのでご注意下さい。
- 9
-
- 参加料
-
小・中学校 300円・その他 500円
大会当日 西河原公園にてナンバーカードをお渡しします。
受付時間 各部とも8:45からスタート時間30分前まで 時間厳守
- 10
-
- 大会次第
-
開会式 9:45~10:00
閉会式 5km・2km・10km 12:00頃から、準備が出来次第、順次行います。
- 11
-
- 問い合わせ先
- 狛江市陸上競技協会 松井:090‐2407‐1526
※負傷者については、応急処置のみ主催者で行いますが、以後については、各自の責任においてお願いします。
[▲ページトップ]



