剣道連盟

2024年5月20日

令和6年度 スポーツフェスティバル東京

令和6年度
スポーツフェスティバル東京
東京都剣道連盟主管

令和6年9月8日(日)
14時30分〜17時30分
東京武道館(大武道場)

女子団体戦

先鋒 35歳以上〜40歳未満
中堅 40歳以上〜45歳未満
大将 45歳以上〜
監督1名(選手兼可)

〆切は5月中です。

2024年5月20日

合同稽古会(令和6年5月:武蔵村山)

合同稽古会(令和6年5月:武蔵村山)の開催について
標記について、武蔵村山市剣道連盟主管により下記のとおり開催いたしますのでご案内申
し上げます。

1 日  時  令和6年5月26日(日)12時30分受付開始 13時20分開会
2 場  所  武蔵村山市立第一小学校体育館
武蔵村山市本町1-1-11
3 参加対象  西東京剣道連盟登録会員、他団体八段及び参加希望者
※参加者は受付簿に所属団体・氏名の署名をお願い致します。
4 日  程  12:20 受付開始

13:20 整  列 主管団体代表挨拶、西東京剣道連盟会長挨拶
13:30 回り稽古 七段以下の参加者全員
14:00 整  列 西東京剣道連盟理事長事務連絡
次回主管団体会長挨拶
~ 休 憩 ~
14:20 指導稽古 八段及び西東京剣連役員・登録審査員元立ち
15:00 閉会宣言 解 散

5 その他
(1) 交通機関  西武拝島線東大和市駅から約20分
都バス『青梅車庫』『箱根ヶ崎』行きで武蔵村山市役所下車
西武バス『イオンモール』行きで武蔵村山市役所下車
JR東日本立川駅北口から約30分
立川バス『箱根ヶ崎』『瑞穂営業所』『三ツ藤住宅』行きで

武蔵村山市役所下車

(2) 駐車場は台数に限りがありますので、なるべく乗り合わせてご来場下さい。
なお、駐車場内では係員に従って駐車をお願いします。
(3) 稽古中は、マウスシールド又は面マスクの装着・着用をお願いします。
(4) 水分補給等は各自用意してください。
(5) 本通知は西東京剣連ホームページに掲載します。
6 主管団体問合せ先
武蔵村山市剣道連盟事務局 荒木 卓也

合同稽古会(令和6年5月武蔵村山)開催通知

2024年5月15日

令和6年度(前期)審判講習会・形講習会ならびに第5回 狛江市錬成大会のお知らせ

令和6年度(前期)審判講習会・形講習会ならびに第5回 狛江市錬成大会のお知らせ

 

時下、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素より狛江市剣道連盟の活動に御協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、以下の通り令和6年度(前期)審判講習会・形講習会 ならびに第5回 狛江市錬成大会を実施いたします。

 

                  記

 

日 時   令和6年6月9日(日)

 

                   審判講習会からの参加者(一般):午前8 時 45 分集合

 

      錬成大会の参加者(小・中学生):午前9 時 45 分集合

 

場 所   狛江市立第三小学校 体育館

 

参加費   無料

 

日 程   

 

 

※ 錬成大会の試合数次第で、合同稽古を行う可能性があります。

 

持参物   剣道具

      木刀(大太刀・小太刀、一般のみ)

      昼食(一般のみ)

      講習手帳(錬士取得予定者のみ)

 

      

申し込み  各団体を通して 5/31(金)までお申し込みください。

第5回錬成大会_申込書

注意事項  受講者の昼食は各自で準備してください。

以上

2024年5月2日

第24回西東京女子剣道選手権大会

狛江市締め切りは5/20(月)とします。


第24回西東京女子剣道選手権大会(兼 東京都女子剣道選手権大会予選会)要項

1 主  催  西東京剣道連盟
2 日  時  令和6年7月7日(日)午前9時 選手受付開始 午前10時開会
3 場  所  エスフォルタアリーナ八王子サブアリーナ
八王子市狭間町1453―1 京王線狭間駅前 徒歩0分
4 参加資格
(1) 西東京剣道連盟の登録会員であること。
(2) Ⅰ部は高校3年生相当年齢以上35歳未満とし段位制限なしとする。
(3) Ⅱ部は35歳以上とし段位制限なしとする。
(4) 高体連および学生クラブに所属している者は出場できない。
(5) 年齢計算は、全日本女子剣道選手権大会の前日(令和6年11月2日)とする。
5 参 加 料  1人1,600円(保険料含む)

 

 

2024年4月29日

(前期)三段以下審査会

狛江市内申込期限は5/7(火) にします。


1 日  時   令和6年6月30日(日)10時00分開始予定

2 場  所   エスフォルタアリーナ八王子 メインアリーナ

         八王子市狭間町1453-1 京王線狭間駅前 徒歩0分

3 受審資格

 (1) 西東京剣道連盟登録会員であること。

(2) 初段受審者の年齢は満13歳(基準日は令和6年6月30日)以上であること。

(3) 初段受審者は、一級合格後、三ヵ月を経過していること。

(4) 二段受審者は、初段合格後、満一年以上経過していること。

(5) 三段受審者は、二段合格後、満二年以上経過していること。

 

4 審査科目

(1) 実   技

※実技審査においては面マスクまたはシールド(マウスガード)を必ず着用して下さい。

(2) 日本剣道形(実技審査合格者のみ)

※日本剣道形審査においては面マスク等の着用が望ましいが着用は個人の判断

とします。

初段:太刀一本目から三本目まで

二段:太刀一本目から五本目まで

三段:太刀一本目から七本目まで

(3) 学   科 試験問題は別添のとおり。

※西東京剣道連盟指定のA4版答案用紙を使用して答案を事前に作成し、審査

会当日、各会場に整列後、受審番号順に係員へ提出する。

 

5 時間(予定)

(1) 初  段  入館開始: 8時30分

集  合: 9時30分

審査開始:10時00分

(2) 二・三段  入館開始:12時30分(原則として初段退館完了後)

集  合:13時00分

審査開始:13時30分

    ※上記の時間は現時点の予定時間です。受審人数確定後変更がある場合は別途連絡します。

 

6 審 査 料  初段:3,300円 、二段:4,300円 、三段:5,900円

 

7 審査終了後の各種登録手続

(1) 合格登録料納入書及び東京都剣道連盟登録会員料納入書の作成・提出

 審査会当日、すべての合格者確定後に作成し審査会本部の「合格登録受付」へ提出する。

(2) 合格登録料  初段:5,300円、二段:6,900円、三段:10,000円

ただし、70歳以上の高齢者の合格登録料は次のとおり。

初段:3,700円、二段:5,300円、三段:8,000円

※各団体で取りまとめ、審査会終了後一週間以内に指定口座へ振込む。

 

【学科】

【注意事項】

1 各段とも3問すべて解答する。

 

2 西東京剣道連盟指定の答案用紙(A4サイズ)を使用する。問題は記入しない。

 

3 解答欄はボールペン等ではなくHB又はBの鉛筆により横書き直筆とする。

 

4 ただし、答案用紙の上部太枠内の ①受審段位 ②所属団体名 ③国籍または旧姓 ④受審番号 ⑤氏名 ⑥性別 ⑦生年月日はボールペンで記入する。

 

5 所属団体名は、自分が稽古している道場等の名前ではなく道場等が所属している団体、例えば「小平市剣道連盟」、「西多摩剣道暉光会」などの団体名を記載する。

 

6 パソコン等による答案やコピーした答案は「不合格」になる。