剣道連盟

2023年10月20日

第28回シニア健康スポーツフェスティバルTOKYO剣道大会 結果報告

令和5年10月19日に東京武道館で行われた、

第28回シニア健康スポーツフェスティバルTOKYO剣道大会の

65~69歳の部において、宗 順一先生が見事優勝されました。

おめでとうございます!

https://www.tokyo-kendo.or.jp/taikai_kekka/2023-10-19-28-senior-kendo-kekka.html

2023年9月7日

剣道四段および五段審査会申し込みについて

受審希望の方は各団体を通してお申し込みください。

<実施日>
令和5年11月25日(土)午前9時開門(10時開始)

<場 所>
東京武道館(足立区綾瀬3-20-1)

<四段受審料>
一名につき  9,400円(西東京剣連手数料含む)

<五段受審料>
一名につき 11,000円(西東京剣連手数料含む)

<再受審料(日本剣道形・学科)>
一名につき  2,150円
(再受審の者は、再受審証明書を申込時に必ず添付すること)

<申込期日>
令和5年10月19日(木)
※西東京剣連への申込10月26日(木)午後一時必着(FAX不可)

<そ の 他>
①段審査申込申請書職業欄の記入について、次の区分で記入してくだい。
(学校名・勤務先名の記入は不要)
大学生・大学院生・専門学校生・警察官・自衛官・刑務官・教員・公務員・会社員・自営業・団体職員・医師・主婦・無職・その他
(四段受審大学生は学年を記入下さい。)
②前段取得時登録団体が他県である場合、証書の写しを添付下さい。
住所も勤務先も他県である方については、主なる稽古場所も記入して下さい。(越境受審に掛かるため)
③氏名が前段取得時と変わっている者は旧姓を記入ください。

追伸:各団体は、審査合格者を西東京剣道連盟事務局まで報告下さいますよう
お願い致します。

以下は、西東京剣道連盟からの書類です。

01.四五段かがみ
02.剣道四段、五段審査会要項2023.11月
03.剣道四.五段審査申請書・振込通知書
04.学科答案用紙
西東京剣連発第130号R5.09.07 剣道四段・五段審査会開催について

2023年9月7日

剣道六・七・八段審査会の申込みについて

受審希望の方は各団体を通してお申し込みください。

<審査日>
「愛知」七段審査会11月11日(土)
「愛知」六段審査会11月12日(日)
「東京」六段審査会11月15日(水)
「東京」七段審査会11月16日(木)
「東京」八段審査会11月21日(火)・22日(水)

<各団体への申込締切>
令和5年9月27日(水)
※西東京剣連への申込10月4日(水)必着

<審査料>
六段審査料@15,700円(西東京剣連手数料含む)
七段審査料@16,800円(西東京剣連手数料含む)
八段審査料@17,900円(西東京剣連手数料含む)

<その他>
(1)段審査申込書職業欄の記入について
学生・会社員・警察官・教員・自営業・主婦・無職 等、必ずご記入ください。
(2)現在受有段位の取得年月日は、正確に記入すること。取得が他県の場合は
確認のため合格証書の写しを添付してください。または、全剣連番号を記入の
こと。
(3)前段合格以降に改姓された方は、旧姓もご記入ください。

以下は、西東京剣道連盟からの書類です。

西東京剣連発第129号R5.09.07 剣道六・七・八段審査会実施について

ビデオ撮影等の禁止について

東京要項

愛知要項

六~八段審査申請書_振込通知書11月

2023年9月2日

第20回狛江市民剣道競技大会要項

1.実施日時  令和5年10月8日(日)  午前9時30分開会

2.会場    狛江市総合体育館

3.主催    狛江市・狛江市教育委員会

4.主管    狛江市体育協会・狛江市剣道連盟

5.競技種目 (1)小学生の部(①1・2年生の部、②3・4年生の部、③5・6年生の部)

      (2)中学生の部(参加人数によっては実施しない可能性あり)

      (3)一般男子の部(①高校生以上三段以下の部、②四段以上の部)

      (4)一般女子の部(高校生以上段位制限なし)

(5)高壮年の部(60歳以上 男女混合)

 

6.競技規則 全日本剣道連盟剣道試合・審判規則、同細則及び申し合わせ事項により行う。

7.競技方法

1)個人戦  トーナメント   3本勝負

*申込人数が5名以下の部に関してはリーグ戦、3本勝負。

(2)試合時間

   ・小学生の部  2分3本勝負、延長は1本勝負とし、2分ずつ区切って勝敗が決するまで行う。

*但し、決勝戦及び3位決定戦がある場合の延長戦は時間を区切らず1本勝負とする。

   ・その他の部  3分3本勝負、延長戦は時間を区切らず1本勝負とする。

(3)表彰は3位までとする。尚、一般の部以降は3位決定戦を行う。

*但し、申込者5名以下の部は3名のみ表彰をおこなう。(4名で2名、3名以下は1名)

 

8.参加資格   市内在住、在勤、在学及び市内剣道団体の会員

9.参加費    小、中学生300円/1人 高校生300円/1人 一般500円/1人

*大会当日受付時に人数分参加費を支払う。(各団体は事前に集金しておく事)

10.申込方法

(1)申込期間  9/4(月)~9/11(月)

(2)申込方法  申込期間内に狛江市体育協会(03-3480-6211)にお電話にてお問合せ頂いた後、狛江市総合体育館3階の狛江市体育協会に伺って、「大会参加申込書」(部門ごとに必要枚数分)と「大会参加申込預かり書」を受け取るか、狛江市体育協会のホームページ(剣道部門)に掲載されている同書類をプリントアウトし、必要事項(氏名、年齢、住所、段位、出場する部門)を記載し、「大会参加申込書」を体育協会に提出する。また、別紙の「大会参加申込預かり書」は、必要事項(申込人数と金額)を記載して、大会当日、参加費と共に受付に持参する。

*申込後、大会に欠場する場合は下記の狛江市剣道連盟Gmailにご連絡下さい。

11.お問合せ先

      狛江市体育協会 03-3480-6211(受付のみ、平日9時~17時まで)

*体育協会不在の場合やご不明な点がございましたら、下記までご連絡下さい。

      狛江市剣道連盟  (あっとを@に変えてください)

     (Gmail)kendo.komaeあっとgmail.com

 

12.組み合わせ抽選日 9月16日(土)14:00~ (於)狛江市民総合体育館3F会議室

13.その他  

*競技中の事故については、応急処置のみを行なうが、その後については本人対応とする。

*駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用頂くか最寄のコインパーキングをご利用ください。

 

第20回狛江市民剣道競技大会_要項_申込書

2023年8月25日

剣道八段受審者講習会

狛江締切は9/5(火) になります。5,800円とともにお申し込みをお願いします。


1 日  時   令和5年9月24(日)午前9時開館 午前10時開始

2 場  所   東京武道館 第二武道場(足立区綾瀬3-20-1)

3 受講料  一名につき 5,800円(西東京剣連手数料、弁当代、保険料含む)

4 受審資格   令和5年11月および令和6年5月に八段を受審する方に限る。

 

剣道八段受審者講習会要項.doc2023.9

八段受審者講習会申込書・振込通知書

西東京剣連発第124号R5.08.24 剣道八段受審者講習会開催通知