西東京剣道連盟

2024年1月12日

令和5年後期 一級審査のご案内

狛江市内締切は、1/28(日)です。各団体を通してお申し込みください。


1.実施日時 令和 6 年 2 月 18 日(日) 午前8:40受付
午前9:00開始

2.実施場所 西調布体育館

3. 受審資格 小学6年生以上

4. 審査料 1,500円 ※審査料には事務手数料が含まれています

5. 審査内容 ◎切り返し:正面→左右面前進 4 本・後退 5 本(2回)→正面(残心)
その後、立ち合いの合図により、試合の要領で稽古を行う。

◎審査は 5 人 1 組とし、受験番号順に組を作り、行う。

◎実技審査合格者は、木刀による剣道基本技稽古法 9 本の審査を行う。

審査員 審査員は西東京剣道連盟所属、69 歳以下、五段以上の 5 名をもって構成する。

(審査員は剣連会長より委嘱する)

6. 注意事項
1)受審者に於いては、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、面マスクまたはシー
ルドの着用を必須とします。
2)引率の先生に於かれましては、マスクの着用は各自の判断とします。
3)審査会場が密になることを防ぐためのご協力をお願いします。

1級審査のご案内

2023年12月5日

令和6年2月度 剣道七段・六段審査会

狛江市内締切は、令和5年12/15(金)です。

受審料 六段 15,700円 七段 16,800円

とともに、各団体を通してお申し込みください。

審査日

「福岡」

七段審査会  2月3日(土)
六段審査会  2月4日(日)

「長野」

七段審査会  2月17日(土)
六段審査会  2月18日(日)

02.剣道七段・六段審査会要項(福岡)

03.剣道七・六段審査会 会場案内(福岡)

剣道七段・六段審査会要項(長野)pdf

05.剣道七・六段審査会 会場案内(長野)

08.六.~八段審査申請書2月

06.ビデオ撮影等の禁止について 20190222

 

 

2023年12月5日

令和6年2月度 剣道四・五段審査

 

狛江市内の締切は令和6年1月12日(金)です。各団体を通してお申し込みください。

1.実施日   令和6年2月17日(土)午前9時開門(10時開始)
2.場 所   東京武道館(足立区綾瀬3-20-1)
3.四段受審料   一名につき  9,400円
4.五段受審料   一名につき 11,000円

※下記記載の東京都剣連の金額ではなく、西東京剣連の上記金額となります。

03.剣道四.五段審査申請書

04.学科答案用紙

剣道四段、五段審査会要項2024.02月

01.四五段かがみ

西東京剣連発第189号R5.12.04 剣道四段・五段審査会開催通知

2023年12月5日

令和6年1月度 西東京合同稽古会(西東京市)

日時:令和6年1月13日 12時30分受付開始 13時20分開始

場所:西東京市スポーツセンター 第1体育館

西東京合同稽古会(令和6年1月)の開催について

2023年12月1日

西東京ブロック講習会(後期)の開催について

狛江締切は、令和6年1月12日(金)とします。3,100円とともに各団体を通してお申し込みください。

なお、書籍を持っていないかたは、書籍代も事前に入金する必要がありますので

合わせて必要金額をお願いします

(書籍は当日現場で受け渡し)

当日、個人受付カードを印刷して必要事項を記入の上、持参してください。

(ファイルは最下部にリンクがあります)

 

【書籍代】
称号・段位審査規則・審査細則 ¥400
剣道試合・審判規則・審判細則 ¥400
剣道講習会資料 ¥500
日本剣道形解説書 ¥200
講習手帳 ¥200
剣道試合・審判・運営要領の手引き ¥200
剣道医学救急ハンドブック ¥500
木刀による剣道基本技稽古法 ¥500

【講習会概要】

1 日  時  令和6年2月4日(日)午前9時30分開始

2 場  所  エスフォルタアリーナ八王子メインアリーナ

八王子市狭間町1453番地の1

3 主  催  一般財団法人 東京都剣道連盟

4 主  管  西東京剣道連盟

5 受講人数  約300人 

6 受講資格

 (1) 剣道五段以上の指導担当者

(2) 錬士・教士称号審査受審予定者

 (3) 登録審査員・審査員・登録審判員(年1回は本講習会の受講が資格要件です。)

 (4) 東京都剣道連盟会員で錬士・教士称号審査受審予定者

 

西東京ブロック講習会個人受付カード

西東京ブロック講習会申込書一式(後期)

西東京剣連発第185号R5.11.30 西東京ブロック講習会(後期)開催通知.docx