講習会

2024年1月12日

修正あり:八段受審者講習会のお知らせ

2月23日(祝)開催の剣道八段受審者講習会ですが、参加人数が大幅に増えたため、開催時間を早めて行うと連絡が来ております。

(変更前)10時開始 → (変更後)9時45分開始

1 日  時   令和6年2月23日(祝金)午前9時開館 午前10時開始

2 場  所   東京武道館 第二武道場(足立区綾瀬3-20-1)

3 受講料  一名につき 5,800円(西東京剣連手数料、弁当代、保険料含む)

4 受審資格   令和6年5月・8月・11月に八段を受審する方に限る。

9.携行品  剣道具

10.その他    ⑴講師の先生方で稽古を希望される方は剣道具をご持参のうえ、ご指導下さい。

⑵指導稽古における元立は、講師以外に数名の先生を委嘱する予定です。

⑶主催者は、講習中の事故に対し(講習会場への往復途上を含む)、傷害保険に加

入する。なお、講習実施中、傷害発生の場合は、病院等で治療を受けられるよう

手配する。この場合の治療費は本人が負担する。

駐車場の使用は出来ません。付近の道路は駐車禁止になっておりますので電車等をご利用下さい。

※実技中はシールド(マウスガード)または面マスク等を着用してください。

 

剣道八段受審者講習会要項.doc2024.2.23 西東京剣連発第203号R5.12.19  剣道八段受審者講習会開催通知

2023年12月1日

西東京ブロック講習会(後期)の開催について

狛江締切は、令和6年1月12日(金)とします。3,100円とともに各団体を通してお申し込みください。

なお、書籍を持っていないかたは、書籍代も事前に入金する必要がありますので

合わせて必要金額をお願いします

(書籍は当日現場で受け渡し)

当日、個人受付カードを印刷して必要事項を記入の上、持参してください。

(ファイルは最下部にリンクがあります)

 

【書籍代】
称号・段位審査規則・審査細則 ¥400
剣道試合・審判規則・審判細則 ¥400
剣道講習会資料 ¥500
日本剣道形解説書 ¥200
講習手帳 ¥200
剣道試合・審判・運営要領の手引き ¥200
剣道医学救急ハンドブック ¥500
木刀による剣道基本技稽古法 ¥500

【講習会概要】

1 日  時  令和6年2月4日(日)午前9時30分開始

2 場  所  エスフォルタアリーナ八王子メインアリーナ

八王子市狭間町1453番地の1

3 主  催  一般財団法人 東京都剣道連盟

4 主  管  西東京剣道連盟

5 受講人数  約300人 

6 受講資格

 (1) 剣道五段以上の指導担当者

(2) 錬士・教士称号審査受審予定者

 (3) 登録審査員・審査員・登録審判員(年1回は本講習会の受講が資格要件です。)

 (4) 東京都剣道連盟会員で錬士・教士称号審査受審予定者

 

西東京ブロック講習会個人受付カード

西東京ブロック講習会申込書一式(後期)

西東京剣連発第185号R5.11.30 西東京ブロック講習会(後期)開催通知.docx

2023年8月25日

剣道八段受審者講習会

狛江締切は9/5(火) になります。5,800円とともにお申し込みをお願いします。


1 日  時   令和5年9月24(日)午前9時開館 午前10時開始

2 場  所   東京武道館 第二武道場(足立区綾瀬3-20-1)

3 受講料  一名につき 5,800円(西東京剣連手数料、弁当代、保険料含む)

4 受審資格   令和5年11月および令和6年5月に八段を受審する方に限る。

 

剣道八段受審者講習会要項.doc2023.9

八段受審者講習会申込書・振込通知書

西東京剣連発第124号R5.08.24 剣道八段受審者講習会開催通知

2023年8月3日

西東京剣道連盟 四・五段受審者模擬審査会の開催につい

狛江市内申込締切は、令和5年9月14日(木)です。各団体を通して申込ください。


1 日  時  令和5年10月1日(日)12:45受付開始、13:30開会
2 会  場  八王子市甲の原体育館
        八王子市中野町2726 電話042-627-3300
(駐車スペースに限りがありますので相乗りでお願いします。)
3 参 加 料  1,600円
4 講  師  原 嶋 茂 樹 先生
5 日  程

6 携 行 品  剣道具一式
7 対  象  令和5年11月、令和6年2月・4月の四・五段審査受審有資格者
8 申込方法  別紙「申込書」及び「参加料振込通知書」に必要事項を記載し、西東京
剣道連盟事務局宛メール送信により申し込んでください。
9 そ の 他  今回の模擬審査から、従来行っていた実技終了後の審査員による講評は
行いません。なお、実技終了後に評点数の発表は行います。

2023年6月11日

西東京ブロック講習会(前期)の開催について

西東京ブロック講習会(前期)への参加希望者は、各団体を通して、3100円とともに6/29までに申込ください。

1 日  時  令和5年7月23日(日)午前9時30分開始
2 場  所  エスフォルタアリーナ八王子メインアリーナ

八王子市狭間町1453番地
3 主  催  一般財団法人 東京都剣道連盟
4 主  管  西東京剣道連盟
5 受講資格
 (1) 剣道五段以上の指導担当者
(2) 錬士・教士称号審査受審予定者
 (3) 登録審査員・審査員・登録審判員(年1回は本講習会の受講が資格要件です。)
6 講師及び講習内容
  教士八段 五十嵐孝則 先生   教士八段 横内 良道 先生
  教士八段 碓氷 好一 先生   教士八段 岡田 守正 先生

7 受 講 料  3,100円(保険料、昼食代含む)
8 狛江市内 申込締切  令和5年6月29日(木)
  なお、申込後の返金は行いません。

11 携 行 品  剣道具一式、木刀(大・小)、講習手帳、剣道試合審判規則、剣道形解説
書、
        剣道講習会資料、筆記用具
12 個人情報  申込申請書の個人情報(所属団体、称号、段位、漢字氏名、生年月日、

  の 保 護  年齢)は西東京剣道連盟が主管するブロック講習会の運営のため以外に

は使用しません。

13 マスク着用等について
 (1) 来館時等のマスク着用については個人の判断としますが、アリーナ内での受講時は
マスクまたは面マスクの着用をお願いします。
(2) シールドの装着は必須としますが、面マスクの着用は個人の判断とします。
 (3) 確認票、検温、手指消毒はありませんが、当日、体調不良の場合は無理をせず受講

見合わせてください。
14 そ の 他
 (1) 講習会書籍等は当日販売しません。事前に団体毎に取りまとめ申込期日までに申し
  込んでください。なお、講習会当日朝、受付で申込団体毎にまとめて渡しますので申

者に配付してください。
(2) 「個人受付カード」は必要事項を事前に記載し、講習会当日、「講習手帳」に挟ん

受付へ提出してください。
(3) 提出された「講習手帳」は受講記録を記載し講習会終了後、団体毎にまとめて返却

たしますので受講者に渡してください。
 (4) 当日受付は一切行いません。
 (5) 審判法講習の試合者は、申込書記載の希望者から選出しますが、要員不足の場合は

加選出しますのでご承知おきください。
 (6) 熱中症予防のため、各自、水分補給等の対策をお願いします。
(7) 講習中、スマートフォン等での録画等は禁止します。