令和6年2月12日(月・祝)に行われます。狛江市内締切は12/15(金)です。
西東京剣連発第178号R5.11.27 第19回東京都少年剣道大会開催について
2023年12月1日
[▲ページトップ]
2023年9月2日
1.実施日時 令和5年10月8日(日) 午前9時30分開会
2.会場 狛江市総合体育館
3.主催 狛江市・狛江市教育委員会
4.主管 狛江市体育協会・狛江市剣道連盟
5.競技種目 (1)小学生の部(①1・2年生の部、②3・4年生の部、③5・6年生の部)
(2)中学生の部(参加人数によっては実施しない可能性あり)
(3)一般男子の部(①高校生以上三段以下の部、②四段以上の部)
(4)一般女子の部(高校生以上段位制限なし)
(5)高壮年の部(60歳以上 男女混合)
6.競技規則 全日本剣道連盟剣道試合・審判規則、同細則及び申し合わせ事項により行う。
7.競技方法
(1)個人戦 トーナメント 3本勝負
*申込人数が5名以下の部に関してはリーグ戦、3本勝負。
(2)試合時間
・小学生の部 2分3本勝負、延長は1本勝負とし、2分ずつ区切って勝敗が決するまで行う。
*但し、決勝戦及び3位決定戦がある場合の延長戦は時間を区切らず1本勝負とする。
・その他の部 3分3本勝負、延長戦は時間を区切らず1本勝負とする。
(3)表彰は3位までとする。尚、一般の部以降は3位決定戦を行う。
*但し、申込者5名以下の部は3名のみ表彰をおこなう。(4名で2名、3名以下は1名)
8.参加資格 市内在住、在勤、在学及び市内剣道団体の会員
9.参加費 小、中学生300円/1人 高校生300円/1人 一般500円/1人
*大会当日受付時に人数分参加費を支払う。(各団体は事前に集金しておく事)
10.申込方法
(1)申込期間 9/4(月)~9/11(月)
(2)申込方法 申込期間内に狛江市体育協会(03-3480-6211)にお電話にてお問合せ頂いた後、狛江市総合体育館3階の狛江市体育協会に伺って、「大会参加申込書」(部門ごとに必要枚数分)と「大会参加申込預かり書」を受け取るか、狛江市体育協会のホームページ(剣道部門)に掲載されている同書類をプリントアウトし、必要事項(氏名、年齢、住所、段位、出場する部門)を記載し、「大会参加申込書」を体育協会に提出する。また、別紙の「大会参加申込預かり書」は、必要事項(申込人数と金額)を記載して、大会当日、参加費と共に受付に持参する。
*申込後、大会に欠場する場合は下記の狛江市剣道連盟Gmailにご連絡下さい。
11.お問合せ先
狛江市体育協会 03-3480-6211(受付のみ、平日9時~17時まで)
*体育協会不在の場合やご不明な点がございましたら、下記までご連絡下さい。
狛江市剣道連盟 (あっとを@に変えてください)
(Gmail)kendo.komaeあっとgmail.com
12.組み合わせ抽選日 9月16日(土)14:00~ (於)狛江市民総合体育館3F会議室
13.その他
*競技中の事故については、応急処置のみを行なうが、その後については本人対応とする。
*駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用頂くか最寄のコインパーキングをご利用ください。
[▲ページトップ]
2023年8月8日
[▲ページトップ]
2023年6月10日
令和5年 5月 28日 (日)に行いました、第3回 狛江市錬成大会 兼 審判講習会の参加者人数は以下の通りでした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
・審判講習会参加者:20人
・錬成大会参加者:36人
[▲ページトップ]
2023年4月28日
7/9(日)の西東京選手権の案内が参りました。
狛江市締切は6/7(水)とします。
1600円とともに各団体を通して事務局に申込ください。
—
第27回西東京剣道選手権大会(兼東京都剣道選手権大会予選会)要項
1 主 催 西東京剣道連盟
2 後 援 東京新聞
3 日 時 令和5年7月9日(日)午前10時開会
4 場 所 武蔵村山市総合体育館
武蔵村山市岸3丁目45番地の6 電話042-520-0082
5 参加資格
(1) 西東京剣道連盟の会員であること。ただし、東京都学生剣道クラブの登録者は東京都剣道選手権大会の出場はできない。
(2) 満20歳以上の男子であること。
(3) 年齢の基準日は全日本剣道選手権大会の前日(令和5年11月2日)とする。
6 参 加 料 1名につき1,600円(保険料含む)
申込と同時に振込通知書記載の指定口座へ振り込む。
なお、申込後の参加料は返金しない。
7 申込方法 所属団体を通じて、別紙「申込書」に必要事項を記入し「振込通知書」を添えて西東京剣道連盟に申し込む。
9 試合要項
(1) 試合
ア 全日本剣道連盟剣道試合・審判規則、剣道試合・審判細則並びに本大会要項および「新型コロナウイルス感染症が収束するまでの暫定的な審判法」に準じて行う。
イ 試合はトーナメント方式により行う。
ウ 試合は3本勝負、試合時間は4分とする。試合時間内に勝敗の決しない場合は延長戦を行い、先に1本取った者を勝ちとする。なお、延長に入ってからの試合時間は3分ずつ区切って行う。また、3回行っても勝敗が決しない場合は5分休憩をとる。
エ 出場者は所属団体名と姓を明記した名札を着用すること。なお、目印は各自で持参すること。
オ 竹刀計量は行わないが、剣道試合・審判規則第3条、剣道試合・審判細則第2条に定めるものとする。
(2) 東京都剣道選手権大会出場選手の選出
ア 東京都剣道選手権大会の出場者数は28名とする。なお、東京都学生剣道クラブの登録者は出場できない。
イ 選出方法は、ベスト16進出者および大会会長推薦12名とする。
エ 選出された出場者はワッペンおよび「西東京」の名札を着用すること。
10 個人情報保護法への対応
申込書に記載される個人情報(氏名、生年月日、年齢、称号・段位、住所、職
業)は、西東京剣道連盟が実施する本大会運営のために利用することがある。
また、所属団体、氏名等最小限の個人情報は必要の都度、公表媒体(大会プロ
グラム、掲示用紙、後援新聞社)に公表することがある。
(以上を申込者に周知してください。)
11 その他
(1) 大会中の事故を対象とする(大会会場への往復途上含む)傷害保険に加入しています。また、大会実施中は有資格者による応急処置を行います。
(2) 申込後に出場不可能になった場合、直ちに西東京剣道連盟事務局まで連絡すること。
[▲ページトップ]