稲城市剣道連盟より、6月度合同稽古会の案内がありました。
平成29年6月24日(土)13時受付開始
稲城市総合体育館メインアリーナ
希望者は、各自でご参加ください。
2017年4月30日
[▲ページトップ]
2017年4月30日
西東京連盟より、五~七段剣道講習会の開催について連絡がありました。
平成29年6月11日(日)午前9時30分開始(厳守)
エスフォルタアリーナ八王子 サブアリーナ
参加希望者は、受講料3000円とともに、5/12(金)まで
各団体代表を経て、西山まで提出お願いいたします。
(締切厳守)
[▲ページトップ]
2017年4月30日
調布剣道連盟より剣道研修会のご案内がありました。
狛江からでも参加可能です。
平成28年5月28日(日)午前9時15分開会(午前9時集合)
調布市立神代中学校 第2体育館
希望者は5/8(月)までに西山までご連絡お願いします。
mt-west_at_jcom.home.ne.jp (_at_を@に変えてください)
[▲ページトップ]
2017年4月26日
第8回西東京女子剣道優勝大会(団体戦)及び
第17回西東京女子剣道選手権大会(個人戦)(いずれも西東京剣道連盟主催、東京新聞後援)が
2017年4月16日(日)に、昭島市総合スポーツセンターにて行われました。
狛江市剣道連盟より、団体戦1チーム、個人戦に3名が出場。
午前中に行われた団体戦では、惜しくも1回戦で敗退しましたが(0(0)-2(2) vs町田市剣道連盟)、
午後の個人戦において、みごと津田選手が5位入賞しました。
惜しくも、宮野選手、細田選手は2回戦敗退でしたが、素晴らしい試合内容でした。
5位入賞を果たした津田選手は、来たる7月8日に行われる
第36回東京都女子剣道選手権大会(兼 全日本女子選手権大会選手選考)に
出場します。
さらなる栄光を期待します。
[▲ページトップ]
2016年10月13日
2016年10月9日(日)狛江市民総合体育館にて、「第14回狛江市民剣道競技大会が開催されました。
大会は高橋長地会長の開会宣言にはじまり、3、4年生の部の前年優勝者、佐藤拓天選手の元気の良い「選手宣誓」、続いて、「木刀による剣道基本技稽古法」の演武(元立ち、西山智実錬士六段。懸り手、喜田龍正選手、西山輝選手、西山明希選手)、日本剣道形(打太刀、小川三男五段、並木寛昌四段)が行われました。
出場者数は76名とここ数年で最も多く、試合は小学1,2年生の部から四段以上の7部門に分けて熱戦が繰り広げられました。
各部門の入賞者は以下の通りです。
(小学1,2年生の部)
優勝 高橋 光 (狛江少年剣道クラブ)
準優勝 角坂 苺子 (狛江剣姫会)
三位 前田 耕佑 (狛江少年剣道クラブ)
三位 伊藤 海渡 (狛江少年剣道クラブ)
(小学3、4年生の部)
優勝 小林 連 (狛江少年剣道クラブ)
準優勝 依田 和華穂 (狛江剣道同志会)
三位 佐藤 拓天 (狛江少年剣道クラブ)
三位 大山 嗣恩 (狛江剣道同志会)
(小学5、6年生の部)
優勝 西山 輝 (狛江少年剣道クラブ)*市長杯授与
準優勝 喜田 龍正 (狛江剣友会)
三位 小野 快 (調布警察署)
三位 高橋 空人 (狛江少年剣道クラブ)
(中学生の部)
優勝 宇山 海斗 (狛江剣道同志会)*市長杯授与
準優勝 小林 一真 (狛江少年剣道クラブ)
三位 浜崎 哲俊 (狛江剣道同志会)
三位 櫻井 優 (狛江剣姫会)
(一般女子の部)
優勝 湯澤 尚子 (狛江剣姫会)
準優勝 阪本 綾子 (狛江少年剣道クラブ)
三位 西山 明希 (狛江剣姫会)
(一般男子三段以下の部)
優勝 山本 洸太 (東京都立狛江高等学校)
準優勝 細田 知良 (狛江剣磨会)
三位 寺田 佑介 (狛江剣磨会)
(四段以上の部)
優勝 並木 寛昌 (狛江剣磨会)
準優勝 春日 善信 (狛江剣友会)
三位 飯塚 圭介 (狛江剣磨会)
*この大会に出場していただいた皆様、運営してくださった全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
[▲ページトップ]