剣道連盟

2024年9月14日

剣道六・七・八段審査会の開催について

受審希望の方は各団体を通してお申し込みください。

<各団体への申込締切>

令和6年9月24日(火)※西東京剣連への申込10月1日(火)必着

 

<審査日>

[六段]
愛知:11月10日(日)
東京:11月14日(木)  

[七段]

愛知:11月9日(土)
東京:11月15日(金)

[八段]

東京:11月26日(火)・27日(水)

 

<審査料> ※西東京剣道連盟手数料含む

六 段:15,700円
七 段:16,800円
八 段:17,900円

 

<要項・会場>

愛知
愛知_剣道七段・六段審査会要項
愛知_会場案内図(枇杷島スポーツセンター)

東京
東京_剣道八段審査会要項
東京_剣道六段・七段審査会要項
東京_会場案内図(エスフォルタアリーナ八王子)

その他
令和6年秋季審査会の見学者登録ガイド
ビデオ撮影等の禁止について

2024年9月7日

令和6年度西東京剣道大会の開催について

1 期  日 
令和6年11月4日(月・祝)

 

2 場  所 
エスフォルタアリーナ八王子メインアリーナ
八王子市狭間町1453-1  京王線 狭間駅前 徒歩1分

 

3 種  目
(1) 小学生の部 (団体戦)1チーム5名、補欠1名
(2) 中学生の部 (団体戦)1チーム5名、補欠1名
(3) 一般男子の部 (団体戦)1チーム5名、補欠1名
(4) 一般女子の部  (団体戦)1チーム3名、補欠1名
(5) シニアの部 (団体戦)1チーム3名、補欠1名

 

4 参加資格
(1) 監督及び選手は西東京剣道連盟の登録会員であること。ただし、1級以下の者については各団体の所属会員であること。
(2) 小学生の部・中学生の部は学年及び男女の制限は設けない。
(3) 一般男子の部は18歳以上(高校生は除く)で、大学生は2名以内に限る。
(4) 一般女子の部は年齢及び段位の制限は設けない。なお、高体連及び学生クラブに所属している者は1名に限り出場することができる。
(5) シニアの部は65歳以上で、段位及び男女の制限は設けない。
(6) 監督は選手を兼ねることができない。
(7) 各種目の出場チーム数は各団体1チームとする。
 (8) 年齢基準は大会当日の満年齢とする。

 

5 日  程
(1) 入館開始   8時15分
(予定)
(2) 開  会   9時30分
(3) 試  合  10時00分
(4) 閉  会  16時30分

 

6 参 加 料
(1) 小学生、中学生、一般男子の部 1チーム 5,600円(保険料込み)
(2) 一般女子、シニアの部     1チーム 5,400円(保険料込み)

 

9 試  合
(1) 試合は全日本剣道連盟剣道試合・審判規則、剣道試合・審判細則並びに本大会要項に定めた事項により行う。
(2) 試合はトーナメント方式で行い、各部門の優勝・二位・三位(2チーム)を決定する。
(3) 試合は3本勝負、試合時間は、小学生の部2分、中学生の部3分、一般男子の部4分、一般女子の部4分、シニアの部4分とし、時間内に勝敗が決しない場合は引分けとする。
(4) 団体間の勝敗は勝者数により決定する。勝者数、取得本数とも同数の場合は代表者戦を行う。代表者戦は1本勝負、試合時間は各部門の試合時間とし、時間内に勝敗が決しない場合は延長戦を時間を区切り勝敗の決するまで行う。代表者戦は、先鋒~大将の中より任意に選出して行う。
(5) 竹刀計量は行わないが、剣道試合・審判規則第3条、剣道試合・審判細則第2条に定めるものとする。
(6) 試合時には、シールドもしくは面マスクを着用すること。

 

10 選手変更
(1) 申込後の出場選手のオーダー変更は認めない。
(2) 申込後に選手及び補欠選手に事故が生じて出場不可能になった場合は、令和6年10月25日(金)13時までに申込書に変更箇所及び変更内容を明記して事務局へメール又はFAXで届け出た者に限り変更を認める。
(3) 大会当日の選手変更は、補欠選手のみと交代することが出来る。
(4) 交代した選手は、再度出場することは出来ない。

 

11 個人情報保護法への対応
申込書に記述される個人情報(所属団体、称号、段位、漢字氏名、生年月日、年
齢)は西東京剣道連盟が実施する本大会運営のために利用することがある。なお所属団体名、氏名、年齢等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体(大会プログラム、掲示用紙等)に公表することがある。(以上を申込者に周知して下さい。)

 

12 ビデオ撮影等について 
(1) ビデオ撮影等は、個人利用の目的で行うことは差し支えないが、営利目的又は不特定多数の者に公開もしくは頒布する目的で行うことは禁止する。ただし、西東京剣道連盟が許可した場合はこの限りでない。
(2) ビデオ撮影等の映像及びデータは、個人利用の目的以外、有償・無償にかかわらず不特定多数の者に頒布し、またはインターネット上やその他の方法でこれを公開し拡散させたりしないこと。ただし、西東京剣道連盟が許可した場合はこの限りでない。
(3) ビデオ撮影等を行う場合は、大会運営の妨げにならない機材・方法によることとし、他人の迷惑にならないよう十分に配慮して行うこと。

 

13 そ の 他
(1) 出場者は所属団体名と姓を明記した「名札」を着用すること。
 (2) 「目印」は所属団体で持参すること。
(3) 大会中の事故に対して(大会会場への往復途上含む)傷害保険に加入していますので万一の場合は西東京剣道連盟事務局まで連絡してください。大会実施中は有資格者による応急処置を行います。
(4) アリーナフロアー内へは選手・監督以外の入場は禁止とします。

2024年8月31日

第21回市民剣道競技大会実施要項

1.実施日時  令和6年10月20日(日)  午前9時30分開会

2.会場    狛江市民総合体育館

3.主催    狛江市・狛江市教育委員会

4.主管    狛江市スポーツ協会・狛江市剣道連盟

5.競技種目

(1)小学生の部(①1・2年生の部、②3・4年生の部、③5・6年生の部)
(2)中学生の部(出場人数によって男女別にするかどうか決定します)
(3)一般男子の部(①高校生以上三段以下の部、②四段以上の部)
(4)一般女子の部(高校生以上段位制限なし)

6.競技規則

全日本剣道連盟剣道試合・審判規則、同細則及び申し合わせ事項により
行う。

7.競技方法
(1)個人戦  トーナメント   3本勝負
*申込人数が5名以下の部に関してはリーグ戦、3本勝負。

(2)試合時間
・小学生の部  2分3本勝負、延長は1本勝負とし、2分ずつ区切って勝敗が決するまで行う。
*但し、決勝戦及び3位決定戦がある場合の延長戦は時間を区切らず1本勝負とする。
・その他の部  3分3本勝負、延長戦は時間を区切らず1本勝負とする。

(3)表彰は3位までとする。尚、一般の部以降は3位決定戦を行う。
*但し、申込者5名以下の部は3名のみ表彰をおこなう。(4名で2名、3名以下は1名)

8.参加資格

市内在住、在勤、在学及び市内剣道団体の会員、狛江市剣道連盟が認めた者

9.参加費

小、中学生300円/1人 高校生300円/1人 一般500円/1人

*大会当日受付時に人数分参加費を支払う。(各団体は事前に集金しておく事)

10.申込方法

(1)申込期間  9/2(月)~9/13(金)

(2)申込方法  申込期間内に狛江市剣道連盟に「大会参加申込書」を提出する。

狛江市民剣道大会参加申込書_ブランクフォーム

*申込後、大会に欠場する場合は下記の狛江市剣道連盟Gmailにご連絡下さい。

11.お問合せ先
狛江市剣道連盟:kendo.komaeアットgmail.com (アットを@に変えてください)
狛江市スポーツ協会 03-3480-6211(受付のみ、平日9時~17時まで)
ご不明な点がございましたら、狛江市剣道連盟までご連絡下さい。

12.組み合わせ抽選日

9月28日(土)14:00~ (於)狛江市民総合体育館3F会議室

13.その他
*競技中の事故については、応急処置のみを行なうが、その後については本人対応とする。
*駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用頂くか最寄のコインパーキングをご利用ください。

2024年8月6日

剣道三段以下審査会の実施について ※時間変更版

所属団体事務局を通して、申し込んでください。

 

1 日  時
令和6年11月23日(土・祝)10時00分開始予定

 

2 場  所
エスフォルタアリーナ八王子 メインアリーナ
八王子市狭間町1453-1 京王線狭間駅前 徒歩0分

 

3 受審資格

(1) 西東京剣道連盟登録会員であること。
(2) 初段受審者の年齢は満13歳(基準日は令和6年11月23日)以上であること。
(3) 初段受審者は、一級合格後、三ヵ月を経過していること。
(4) 二段受審者は、初段合格後、満一年以上経過していること。
(5) 三段受審者は、二段合格後、満二年以上経過していること。

 

4 審査科目

(1) 実   技
※実技審査においては面マスクまたはシールドを必ず着用して下さい。

(2) 日本剣道形 <実技審査合格者のみ>
初段:太刀一本目から三本目まで
二段:太刀一本目から五本目まで
三段:太刀一本目から七本目まで

(3) 学   科
試験問題はコチラ(ページ最下部)
※西東京剣道連盟指定のA4版答案用紙を必ず使用して答案を事前に作成し、審査会当日、各会場に整列後、受審番号順に係員へ提出する。
※指定の答案用紙以外で提出した場合は不合格となる。

 

5 時間(予定)
(1) 初  段
入館開始: 8時20分9時00分
集  合: 9時30分9時40分
審査開始:10時00分

(2) 二・三段
入館開始:12時20分(原則として初段終了後)
集  合:13時00分13時10分
審査開始:13時30分

※上記の時間は予定時間です。受審人数確定後変更する場合は別途連絡します。

 

6 申し込み
 期 日  令和6年9月20日(金)※狛江締め切り

 

7 審 査 料
初段:3,300円
二段:4,300円
三段:5,900円

※再受審の審査料は各段位とも上記審査料と同額。
※各段位の審査料には保険料(100円)が含まれている。
※キャンセル等に伴う審査料の返金は令和6年10月9日(水)午後1時までに所属団体事務局から西東京剣連事務局宛にメール送信により届け出たもののみ受け付ける。

 

8 審査終了後の各種登録手続
(1) 合格登録料納入書及び東京都剣道連盟登録会員料納入書の作成・提出
※審査終了後に作成し審査会本部事務局へ提出する。

(2) 合格登録料
初段:5,300円
二段:6,900円
三段:10,000円

ただし、70歳以上の高齢者の合格登録料は次のとおり。
初段:3,700円
二段:5,300円
三段:8,000円

※各団体で取りまとめ、審査会終了後一週間以内に指定口座へ一括して振込む。
※「振込通知書」を必ずメール添付で送信する。

(3) 初段合格者の東京都剣道連盟登録会員料
東剣連録会員料500円+諸経費100円=合計600円

※初段合格者は東京都剣道連盟の新規会員登録手続きを行います。
※各団体で取りまとめ、審査会終了後一週間以内に指定口座へ一括して振込む。
※「振込通知書」を必ずメール添付で送信する。

 

9 個人情報保護法への対応
申込申請書に記載される個人情報(所属剣連、段・級位、漢字氏名、カナ氏名、年齢、生年月日、住所、職業、学年等)は、西東京剣道連盟が実施する本審査会運営のために利用する。なお、所属剣連、氏名、年齢等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体(掲示用紙、ホームページ等)に公表することがある。更に、剣道の普及発展のためマスコミ関係者に必要な個人情報を提供することがある。

 

10 ビデオ撮影等について
(1) ビデオ撮影等は、個人利用の目的で行うことは差し支えないが、営利目的又は不特定多数の者に公開もしくは頒布する目的で行うことは禁止する。ただし、西東京剣道連盟が許可した場合はこの限りでない。
(2) ビデオ撮影等の映像及びデータは、個人利用の目的以外、有償・無償にかかわらず不特定多数の者に頒布し、またはインターネット上やその他の方法でこれを公開し拡散させたりしないこと。ただし、西東京剣道連盟が許可した場合はこの限りでない。
(3) スマートフォンなどによるビデオ撮影等を審査会場となるフロアー内で行うことは厳禁とします。

 

11 その他
(1) 剣道形または学科で不合格になった場合は、次回審査会に剣道形または学科のみの再受審申込ができます。
(2) 前項の該当者がいる加盟団体の引率担当者は、審査委員長が発行する「再受審証明書(有効期間1年)」を審査終了後、審査会本部で受領し該当者に次回審査会での再受審について説明し「再受審証明書」を渡してください。
(3) 毎回、名前が書いてない剣道具・竹刀・木刀・水筒等の忘れ物があります。受審者へ事前指導の徹底をお願いします。(4) 受審者および来場者は、各自の靴を入れる袋、雨天の場合は傘を入れる袋を用意してください。

 

剣道三段以下審査会学科試験問題

 

令和6年11月23日 西東京剣道連盟

段 位 問    題
初段 第1問 中段の構えを説明しなさい。

第2問 日本剣道形二本目(太刀の形)を説明しなさい。

第3問 竹刀の名称について図を書いて説明しなさい。

二段 第1問 礼法(立礼・座礼)について説明しなさい。

第2問 日本剣道形四本目を説明しなさい。

第3問 気合について説明しなさい。

三段 第1問 次の構えについて説明しなさい。

中段・上段・下段・八相・脇構え

第2問 日本剣道形六本目を説明しなさい。

第3問 打突の好機について説明しなさい。

 

剣道三段以下審査会「学科試験答案用紙」(段ごと)

 

【注意事項】
1 各段とも3問すべて解答する。
2 西東京剣道連盟指定の段位別答案用紙(A4サイズ)に答案を記入する。指定用紙以外の答案は「不合格」になる。
3 解答欄はボールペン等ではなくHB又はBの鉛筆により横書き直筆とする。
4 ただし、答案用紙の上部太枠内の 所属団体名、外国籍の国名・改姓者の旧姓、受審番号、氏名(フリガナ)、性別、生年月日は、ボールペンで記入する。
5 所属団体名は、自分が稽古している道場等の名前ではなく道場等が所属している団体、例えば「小平市剣道連盟」、「西多摩剣道暉光会」などの団体名を記載する。
6 パソコン等による答案やコピーした答案は「不合格」になる。

以上

2024年7月16日

1級審査会のご案内

令和6 年度前期審査会を下記のとおり実施いたします。
所属団体事務局を通して、申し込んでください。

 

1.実施日時

令和6 年8 月18 日(日)
午前8:40受付
午前9:00開始

 

2.実施場所

西調布体育館

 

3.申し込み期限(狛江締め切り)

令和6 年7 月28 日(日曜日)

 

4.注意事項

西調布体育館のA 面・B 面を利用し、1級審査会、2~5級審査会を同時開催します。
新型コロナウィルス感染防止のため、入場者制限、マスクの着用等、諸対策の徹底にご協力をお願いいたします。

 

5.その他

1)受審資格、審査料等については別紙をご参照ください。
2)当日の申し込みは不可とします。
(生年月日順の審査がルールであり、当日受付は受審順序の変更等で混乱するため)
3)審査結果の公表について
審査結果については、調布市剣道連盟のホームページに「1 級合格者」として掲載しますので、ご確認ください。(個人情報の掲載に不都合がある場合は事前にご相談ください)
4)会場の西調布体育館は8:30 以降でなければ入館できません。
スタッフ集合が8:30 であり、会場設営が終了するまでは受審者への対応ができませんので、8:30 より前に会場へ到着しないよう受審者へ必ずお伝えください。スポーツ振興課から早朝出動要請には対応できないと言われています。管理人が8:30 に出勤しますので8:30 以前に到着しないようお願いします。


1 級審査会要項

 

1.受審資格

小学6年生以上

2.審査料

1,500円 ※審査料には事務手数料が含まれています

3.審査内容

◎切り返し:正面→左右面前進4 本・後退5 本(2回)→正面(残心)その後、立ち合いの合図により、試合の要領で稽古を行う。
◎審査は5 人1 組とし、受験番号順に組を作り、行う。
◎実技審査合格者は、木刀による剣道基本技稽古法9 本の審査を行う。

4.審査員

審査員は西東京剣道連盟所属、69 歳以下、五段以上の5 名をもって構成する。
(審査員は剣連会長より委嘱する)

5.注意事項
1) 当審査会は全剣連の「審査会実施に当たっての感染拡大防止ガイドライン」に従い実施いたします。
2) 受審者に於いては、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、面マスクまたはシールドの着用を必須とします。
3) 引率の先生に於かれましても、マスクの着用を必須とさせていただきます。
4) 審査会場が密になることを防ぐために、受審者、引率の先生、審査員、係員以外の入場はご遠慮いただきますよう、ご協力の程よろしくお願いします。

6.その他
1) 申し込みについては、所定の申込用紙に必要事項を記入し、期限内にメールにてお申し込み下さい。
2) 専用の銀行口座を設けました。審査料につきましては、各団体でとりまとめの上、以下の銀行口座へ申込期限までに振り込みをお願いします。申込期限・申込先・振込先については、先頭ページに記載の「3.申込受付」をご参照ください。

【 1 級審査に臨む皆さんへ ~各団体で取り組んでいただきたいこと~ 】
木刀基本技稽古法の審査では、基本技1~9本目までを行い、当日その場で元立ちと掛かり手のどちらを行うかが伝えられます。両方ともできるように審査会までに十分な準備をお願いいたします。
初~三段の審査が大変厳しくなってきており、受審させてもよいレベルかを各団体の指導者がしっかりと見極めていく必要性を感じます。その前段階となる1級審査もこれに準じた取り扱いで実施することになります。しっかりしたご指導のもと、1級を受審させていただけるようお願いいたします。

 

審査会実施にあたっての感染拡大予防ガイドライン