剣道連盟

2023年6月11日

西東京ブロック講習会(前期)の開催について

西東京ブロック講習会(前期)への参加希望者は、各団体を通して、3100円とともに6/29までに申込ください。

1 日  時  令和5年7月23日(日)午前9時30分開始
2 場  所  エスフォルタアリーナ八王子メインアリーナ

八王子市狭間町1453番地
3 主  催  一般財団法人 東京都剣道連盟
4 主  管  西東京剣道連盟
5 受講資格
 (1) 剣道五段以上の指導担当者
(2) 錬士・教士称号審査受審予定者
 (3) 登録審査員・審査員・登録審判員(年1回は本講習会の受講が資格要件です。)
6 講師及び講習内容
  教士八段 五十嵐孝則 先生   教士八段 横内 良道 先生
  教士八段 碓氷 好一 先生   教士八段 岡田 守正 先生

7 受 講 料  3,100円(保険料、昼食代含む)
8 狛江市内 申込締切  令和5年6月29日(木)
  なお、申込後の返金は行いません。

11 携 行 品  剣道具一式、木刀(大・小)、講習手帳、剣道試合審判規則、剣道形解説
書、
        剣道講習会資料、筆記用具
12 個人情報  申込申請書の個人情報(所属団体、称号、段位、漢字氏名、生年月日、

  の 保 護  年齢)は西東京剣道連盟が主管するブロック講習会の運営のため以外に

は使用しません。

13 マスク着用等について
 (1) 来館時等のマスク着用については個人の判断としますが、アリーナ内での受講時は
マスクまたは面マスクの着用をお願いします。
(2) シールドの装着は必須としますが、面マスクの着用は個人の判断とします。
 (3) 確認票、検温、手指消毒はありませんが、当日、体調不良の場合は無理をせず受講

見合わせてください。
14 そ の 他
 (1) 講習会書籍等は当日販売しません。事前に団体毎に取りまとめ申込期日までに申し
  込んでください。なお、講習会当日朝、受付で申込団体毎にまとめて渡しますので申

者に配付してください。
(2) 「個人受付カード」は必要事項を事前に記載し、講習会当日、「講習手帳」に挟ん

受付へ提出してください。
(3) 提出された「講習手帳」は受講記録を記載し講習会終了後、団体毎にまとめて返却

たしますので受講者に渡してください。
 (4) 当日受付は一切行いません。
 (5) 審判法講習の試合者は、申込書記載の希望者から選出しますが、要員不足の場合は

加選出しますのでご承知おきください。
 (6) 熱中症予防のため、各自、水分補給等の対策をお願いします。
(7) 講習中、スマートフォン等での録画等は禁止します。

2023年6月10日

第3回狛江市錬成大会 兼 審判講習会 報告

令和5年 5月 28日 (日)に行いました、第3回 狛江市錬成大会 兼 審判講習会の参加者人数は以下の通りでした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

・審判講習会参加者:20人

・錬成大会参加者:36人

 

2023年5月29日

剣道八段・七段・六段審査会の案内

受審希望の方は各団体を通してお申し込みください。

<審査日> 
「愛 知」 八段審査会 8月12日(土)・13日(日)
「新 潟」 七段審査会 8月5日(土)
      六段審査会 8月6日(日)
「福 岡」 七段審査会 8月26日(土)
      六段審査会 8月27日(日)

<各団体への申込締切>
令和5年6月23日(金)
※西東京剣連への申込6月30日(金)必着

 
<審査料>
八段審査料@17,900円(西東京剣連手数料含む)
七段審査料@16,800円(西東京剣連手数料含む)
六段審査料@15,700円(西東京剣連手数料含む)

以下は、西東京剣道連盟からの書類です。

西東京剣連発 第 62号R5.05.29 剣道六・七・八段審査会について(福岡・新潟・愛知)

東京都剣道連盟発 審査要項など

「健康確認票」

審査申請書(夏季審査)

2023年5月10日

第3回狛江市錬成大会 兼 審判講習会のお知らせ

第3回 狛江市錬成大会 兼 審判講習会 要項

日時:令和5年 5月 28日 (日)
   審判講習会参加者は 8:45集合
錬成大会のみ参加者は 10:15 集合
場所:狛江市立第三小学校 体育館
講師:剣道教士八段 東原 先生

日程:

 9:00 – 10:15 : 審判講習会
 10:30 – 11:30 : 錬成大会(紅白戦。小学生から開始し、大人まで)
 11:50 – 12:30 : 合同稽古 (子供20分(子供同士)、大人20分) 時間は適宜調整

参加資格:
 審判講習会参加資格:狛江市剣道連盟所属もしくは他団体でも希望の方で三段以上の方
 錬成大会参加資格:狛江市剣道連盟所属もしくは他団体でも希望の方(年齢制限なし)
         ただし、時間の都合上、試合ができない場合もあることご了承ください。
 なお、審判講習会のデモンストレーション用の試合をしてくださる方(小学校4年生以上)も
 あわせて募集します。
 狛江市剣道連盟以外の方で参加希望の方も、事前にご連絡ください。

錬成大会:
 試合時間は中学生以下は2分3本勝負、高校生以上は3分3本勝負
 勝敗が決しない場合は引き分けもしくは判定を行う。(当日決定予定)

参加費用:無料

申込方法:狛江市剣道連盟会員は、各団体を通してお申し込みください。
     狛江市剣道連盟以外の方は、kendo.komaeあっとgmail.comまでご連絡ください。(あっとを@にかえてください)

持参物:剣道用具(道着・防具・竹刀)
    審判講習会参加者は、持っている方は、審判手帳、剣道試合・審判規則 剣道試合・審判細則、剣道試合・審判・運営要領の手引
    を持参してください。

締切:令和5年 5月 19日(金)

備考:大会終了後、14時頃より狛江駅周辺で懇親会を予定

2023年4月28日

第27回西東京剣道選手権大会(兼東京都剣道選手権大会予選会)のお知らせ

7/9(日)の西東京選手権の案内が参りました。

狛江市締切は6/7(水)とします。
1600円とともに各団体を通して事務局に申込ください。


第27回西東京剣道選手権大会(兼東京都剣道選手権大会予選会)要項

1 主  催  西東京剣道連盟
2 後  援  東京新聞
3 日  時  令和5年7月9日(日)午前10時開会
4 場  所  武蔵村山市総合体育館
武蔵村山市岸3丁目45番地の6 電話042-520-0082
5 参加資格
 (1) 西東京剣道連盟の会員であること。ただし、東京都学生剣道クラブの登録者は東京都剣道選手権大会の出場はできない。
(2) 満20歳以上の男子であること。
(3) 年齢の基準日は全日本剣道選手権大会の前日(令和5年11月2日)とする。
6 参 加 料  1名につき1,600円(保険料含む)
申込と同時に振込通知書記載の指定口座へ振り込む。
なお、申込後の参加料は返金しない。
7 申込方法  所属団体を通じて、別紙「申込書」に必要事項を記入し「振込通知書」を添えて西東京剣道連盟に申し込む。
9 試合要項
(1) 試合
ア 全日本剣道連盟剣道試合・審判規則、剣道試合・審判細則並びに本大会要項および「新型コロナウイルス感染症が収束するまでの暫定的な審判法」に準じて行う。
イ 試合はトーナメント方式により行う。
ウ 試合は3本勝負、試合時間は4分とする。試合時間内に勝敗の決しない場合は延長戦を行い、先に1本取った者を勝ちとする。なお、延長に入ってからの試合時間は3分ずつ区切って行う。また、3回行っても勝敗が決しない場合は5分休憩をとる。
エ 出場者は所属団体名と姓を明記した名札を着用すること。なお、目印は各自で持参すること。
オ 竹刀計量は行わないが、剣道試合・審判規則第3条、剣道試合・審判細則第2条に定めるものとする。
(2) 東京都剣道選手権大会出場選手の選出
ア 東京都剣道選手権大会の出場者数は28名とする。なお、東京都学生剣道クラブの登録者は出場できない。
イ 選出方法は、ベスト16進出者および大会会長推薦12名とする。
エ 選出された出場者はワッペンおよび「西東京」の名札を着用すること。
10 個人情報保護法への対応
申込書に記載される個人情報(氏名、生年月日、年齢、称号・段位、住所、職
業)は、西東京剣道連盟が実施する本大会運営のために利用することがある。
 また、所属団体、氏名等最小限の個人情報は必要の都度、公表媒体(大会プロ
グラム、掲示用紙、後援新聞社)に公表することがある。
(以上を申込者に周知してください。)
11 その他
(1) 大会中の事故を対象とする(大会会場への往復途上含む)傷害保険に加入しています。また、大会実施中は有資格者による応急処置を行います。
(2) 申込後に出場不可能になった場合、直ちに西東京剣道連盟事務局まで連絡すること。