剣道連盟

2025年5月23日

西東京ブロック講習会(前期)の開催について

※所属団体事務局を通して申し込んでください。申込後の返金は行われません。

※狛江申込締切  令和7年6月30日(月)


1.日  時

令和7年8月3日(日)午前9時30分開始

2.場  所

エスフォルタアリーナ八王子メインアリーナ

八王子市狭間町1453番地

3.主  催

一般財団法人 東京都剣道連盟

4.主  管

西東京剣道連盟

5.受講資格

(1) 剣道五段以上の指導担当者
(2) 錬士・教士称号審査受審予定者
(3) 登録審査員・審査員・登録審判員(年1回は本講習会の受講が資格要件です。)

6.講師及び講習内容

教士八段 門野 政人 先生   教士八段 寺地 四幸 先生

教士八段 武井 幸二 先生   教士八段 権瓶 功泰 先生

東京都剣道連盟 倫理委員    佐藤 穂貴 先生

時間 内容 講師
9:30~10:00 倫理 佐藤 穂貴 講師
10:00~12:00 日本剣道形 寺地 四幸 講師 他全講師
12:00~12:40 (昼食)
12:40~14:40 審判法 武井 幸二 講師 他全講師
14:40~14:50 (休憩)
14:50~16:00 指導法
(木刀による剣道基本技稽古法を含む)
門野 政人 講師 他全講師

※都合により、一部変更する場合があります。

7.受 講 料

3,100円(保険料、昼食代含む)

8.携 行 品

  • 剣道具一式
  • 木刀(大・小)
  • 講習手帳
  • 剣道試合審判規則
  • 剣道形解説書
  • 剣道講習会資料
  • 筆記用具

9.個人情報の保護

申込申請書の個人情報(所属団体、称号、段位、漢字氏名、生年月日、年齢)は西東京剣道連盟が主管するブロック講習会の運営のため以外には使用しません。

10.そ の 他

  • 講習会書籍等は当日販売しません。事前に団体毎に取りまとめ申込期日までに申し込んでください。なお、講習会当日朝、受付で申込団体毎にまとめて渡しますので申込者に配付してください。
  • 「個人受付カード」は必要事項を事前に記載し、講習会当日、「講習手帳」に挟んで受付へ提出してください。
  • 提出された「講習手帳」は受講記録を記載し講習会終了後、団体毎にまとめて返却いたしますので受講者に渡してください。
  • 当日受付は一切行いません。
  • 審判法講習の試合者は、申込書記載の希望者から選出しますが、要員不足の場合は追加選出しますのでご承知おきください。
  • 熱中症予防のため、各自、水分補給等の対策をお願いします。
  • 講習中、スマートフォン等での録画等は禁止します。

2025年5月23日

女子剣道稽古会の開催について

下記により開催致しますので、多数参加下さいますようお願いいたします。

狛江締切 令和7年6月6日(金)

※所属団体事務局を通して申し込んでください。


1.主  催

一般財団法人東京都剣道連盟

2.日  時

令和7年7月5日(土)8時30分開門 9時30分開始

3.場  所

東京武道館 大武道場(足立区綾瀬3-20-1)

☆東京メトロ千代田線綾瀬駅東口下車徒歩5分

4.参加資格

東京都剣道連盟登録会員(段位制限なし)

5.実施要領

時刻 時間 内容
9:30~9:40 10′ 挨拶・壮行会
9:40~9:50 10′ 準備体操
9:50~10:30 40′ 素振り・基本稽古
10:30~10:35 5′ 休憩
10:35~11:25 50′ 相互稽古
11:25~11:30 5′ 挨拶

(注)都合により一部変更することがあります。

6.参 加 料

1人600円(保険料含む) ※当日徴収となります。

7.申  込

狛江締め切り:令和7年6月6日(金)

8.個人情報保護法への対応

申込書に記載される個人情報(所属団体名、漢字氏名、カナ氏名、生年月日、年齢、段位、職業等)は東京都剣道連盟が実施する本事業のために利用する。

なお、所属団体名、氏名、年齢等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体(HP、掲示用紙、東京剣連だより等)に公表することがある。

9.携 行 品

剣道具

10.そ の 他

  • 主催者は、稽古中の事故に対し(稽古会場への往復途上を含む)、傷害保険に加入する。なお、稽古実施中、傷害発生の場合は、病院等で治療を受けられるよう手配する。この場合の治療費は本人が負担する。
  • 当日は一階女子更衣室で着替え、ロッカーに荷物を入れず、荷物は大武道場にお持ち下さい。
  • 駐車場の使用は出来ません。付近の道路は駐車禁止になっておりますので電車等をご利用下さい。

※稽古中は面マスクまたはマウスシールドを着用して下さい。

2025年5月10日

剣道六・七・八段審査会の開催について

狛江締切 6/6(金)
※受審希望の方は各団体を通してお申し込みください。


<審査日>

  • 福岡
    • 七段審査会 8月2日(土)
    • 六段審査会 8月3日(日)
  • 宮城
    • 七段審査会 8月30日(土)
    • 六段審査会 8月31日(日)
  • 愛知
    • 八段審査会 8月9日(土)・10日(日)

<申込締切>

西東京剣連への申込締切 令和7年6月13日(金)午後1時必着

<審査料> ※西東京剣連手数料含む

八段審査料: 17,900円
七段審査料: 16,800円
六段審査料: 15,700円

六.~八段審査申請書・振込通知書(夏季審査)

要項・会場地図は下記をご参照ください。


剣道七・六段審査会 要項(福岡)
剣道七・六段審査会 会場案内(福岡)

剣道七・六段審査会 要項(宮城)
剣道七・六段審査会 会場案内(本山製作所青葉体育館)

剣道八段審査会 要項
会場案内図(枇杷島スポーツセンター)

ビデオ撮影等の禁止について

2025年5月6日

第29回西東京剣道選手権大会(兼 東京都剣道選手権大会予選会)要項

狛江締切 5/30(金)
※狛江締切は、要項7に記載の締め切りよりも早くなっております。ご注意ください。


1 主  催  西東京剣道連盟

2 日  時  令和7年6月29日(日)午前9時 選手受付開始 午前10そ時開会

3 場  所  エスフォルタアリーナ八王子サブアリーナ 八王子市狭間町1453―1 京王線狭間駅前 徒歩1分

4 参加資格
(1) 西東京剣道連盟の会員であること。ただし、東京都学生剣道クラブの登録者は東京都剣道選手権大会の出場はできない。
(2) 満20歳以上の男子であること。
(3) 年齢の基準日は全日本剣道選手権大会の前日(令和7年11月2日)とする。

5 参加料
1人1,600円(保険料含む)申込と同時に振込通知書記載の指定口座へ振り込む。なお、申込後の参加料は返金しない。

6 申込方法
別紙「申込書」及び「振込通知書」に必要事項を記載し西東京剣道連盟事務局へメール送信等で申し込む。メールアドレス:ntk-officeアットcap.ocn.ne.jp (アットを@に変えてください)
西東京剣道選手権大会「参加申込書」「振込通知書」

7 申込締切  令和7年6月6日(金)

8 試合要項
(1) 全日本剣道連盟剣道試合・審判規則、剣道試合・審判細則並びに本大会要項に準じて行う。
(2) 試合はトーナメント方式により行う。
(3) 試合は3本勝負、試合時間は4分とする。試合時間内に勝敗の決しない場合は延長戦を行い、先に1本取った者を勝ちとする。なお、延長戦は試合時間を3分ずつ区切り、勝敗が決するまで行う。
(4) 出場者は所属団体名と姓を明記した名札を着用すること。なお、目印は各自で持参すること。
(5) 竹刀計量は行わないが、剣道試合・審判規則第3条、剣道試合・審判細則第2条に定めるものとする。
(6) 試合時には面マスク又はシールドを着用すること。
(7) 東京都剣道選手権大会の出場者数は28名とする。なお、東京都学生剣道クラブの登録者は出場できない。出場者の選出方法は、ベスト16進出者および大会会長推薦12名とする。
(8) 選出された者は「西東京ワッペン」および「西東京」の名札を着用すること。

9 個人情報保護法への対応
申込書に記載される個人情報(氏名、生年月日、年齢、称号・段位、住所、職業)は、西東京剣道連盟が実施する本大会運営のために利用することがある。
また、所属団体、氏名等最小限の個人情報は必要の都度、公表媒体(大会プログラム、掲示用紙)に公表することがある。(以上を申込者に周知してください。)

10 ビデオ撮影等について
(1) ビデオ撮影等は、個人利用の目的で行うことは差し支えないが、営利目的又は不特定多数の者に公開もしくは頒布する目的で行うことは禁止する。ただし、西東京剣道連盟が許可した場合はこの限りでない。
(2) ビデオ撮影等の映像及びデータは、個人利用の目的以外、有償・無償にかかわらず不特定多数の者に頒布し、またはインターネット上やその他の方法でこれを公開し拡散させたりしないこと。ただし、西東京剣道連盟が許可した場合はこの限りでない。
(3) ビデオ撮影等を行う場合は、大会運営の妨げにならない機材・方法によることとし、他人の迷惑にならないよう十分に配慮して行うこと。

11 そ の 他
(1) 大会中の事故を対象とする(大会会場への往復途上含む)傷害保険に加入しています。また、大会実施中は有資格者による応急処置を行います。
(2) 申込後に出場不可能になった場合、直ちに西東京剣道連盟事務局まで連絡すること。

2025年5月6日

第25回西東京女子剣道選手権大会(兼 東京都女子剣道選手権大会予選会)要項

狛江締切 5/30(金)
※狛江締切は、要項7に記載の締め切りよりも早くなっております。ご注意ください。


1 主  催  西東京剣道連盟

2 日  時  令和7年6月29日(日)午前9時 選手受付開始 午前10時開会

3 場  所  エスフォルタアリーナ八王子サブアリーナ 八王子市狭間町1453―1 京王線狭間駅前 徒歩1分

4 参加資格
(1) 西東京剣道連盟の登録会員であること。
(2) Ⅰ部は高校3年生相当年齢以上35歳未満とし段位制限なしとする。
(3) Ⅱ部は35歳以上とし段位制限なしとする。
(4) 高体連および学生クラブに所属している者は出場できない。
(5) 年齢計算は、全日本女子剣道選手権大会の前日(令和7年11月2日)とする。

5 参 加 料
1人1,600円(保険料含む)申込と同時に振込通知書記載の指定口座へ振り込む。なお、申込後の参加料は返金しない。

6 申込方法
別紙「申込書」及び「振込通知書」に必要事項を記載し西東京剣道連盟事務局へメール送信等で申し込む。メールアドレス:ntk-officeアットcap.ocn.ne.jp (アットを@に変えてください)
西東京女子剣道選手権大会「参加申込書」「振込通知書」

7 申込締切  令和7年6月6日(金)午後1時迄

8 試合方法
(1) 全日本剣道連盟剣道試合・審判規則および同細則ならびに本大会要項に準じて行う。
(2) 試合はトーナメント方式で行う。
(3) 試合は3本勝負、試合時間は4分とする。試合時間内に勝敗の決しない場合は延長戦を行い、先に1本取った者を勝ちとする。なお、延長戦は試合時間を3分ずつ区切り、勝敗が決するまで行う。
(4) 出場者は所属団体名と姓を明記した名札を着用すること。なお、目印は各自で持参すること。
(5) 竹刀計量は行わないが、剣道試合・審判規則第3条、剣道試合・審判細則第2条に定めるものとする。
(6) 試合時には面マスク又はシールドを着用すること。
(7) 東京都女子剣道選手権大会の出場者数は14名とし、Ⅰ部の上位8名、Ⅱ部の上位2名及び大会会長推薦4名とする。
(8) 選出された者は「西東京ワッペン」および「西東京」の名札を着用すること。

9 個人情報保護法への対応
申込書に記載される個人情報(氏名、生年月日、年齢、称号・段位、住所、職業)は、西東京剣道連盟が実施する本大会運営のために利用することがある。
また、所属団体、氏名等最小限の個人情報は必要の都度、公表媒体(大会プログラム、掲示用紙)に公表することがある。(以上を申込者に周知してください。)

10 ビデオ撮影等について 
(1) ビデオ撮影等は、個人利用の目的で行うことは差し支えないが、営利目的又は不特定多数の者に公開もしくは頒布する目的で行うことは禁止する。ただし、西東京剣道連盟が許可した場合はこの限りでない。
(2) ビデオ撮影等の映像及びデータは、個人利用の目的以外、有償・無償にかかわらず不特定多数の者に頒布し、またはインターネット上やその他の方法でこれを公開し拡散させたりしないこと。ただし、西東京剣道連盟が許可した場合はこの限りでない。
(3) ビデオ撮影等を行う場合は、大会運営の妨げにならない機材・方法によることとし、他人の迷惑にならないよう十分に配慮して行うこと。

11 そ の 他
(1) 大会中の事故を対象とする(大会会場への往復途上含む)傷害保険に加入しています。また、大会実施中は有資格者による応急処置を行います。
(2) 申込後に出場不可能になった場合、直ちに西東京剣道連盟事務局まで連絡すること。